カテゴリー: DUATHLON Training

日本デュアスロン選手権レポート

📝日本デュアスロン選手権レポート

距離
Run5k-Bike20k-Run2.5k

結果
13位

フィニッシュ直後は満足なレースでしたが、日が経つにつれてこうしていれば、と後悔する点も出てきました。
バイクスタート時に前の集団に乗れていれば展開が変わっていた。
なぜ乗れなかったのか、どうやったらそこに乗れていたのか?
次回出る時のために書いていきます!

お台場は家から車で20分🚗✨
前日はクリスマストレイルランに出て、23時位に就寝。4時起き。

出発前に生理になる。私はあまり影響ないので気にせず気楽に。

7時15分にホイール預けをしてから、会場に行きアップとバイクのセッティングを8時15分までに。
6時に駐車場に着いてから、スタート10分前の8時20分までに行ったトイレの回数は、
なんと!!7回😆
緊張するとトイレに行きたくなります…にしても多い笑


前列左から3番目からスタート!
asics和紙ソックスのオレンジが目立ったみたい🍊
asicsトライアスロンウェアの下にはMAVICのメリノウールベースレイヤーを着用。
スタート時の気温は4度くらい?
weledaのアルニカオイルと軽めのホットクリームを塗り、この装備で寒さは気にならず。

ランニングシューズはアシックス メタスピードスカイ!
短い距離はスカイ。ハーフ以上はエッジ。距離によって使い分けてます。


🏃‍♀️第1ラン(5km 18分01)
速い選手につられないようにマイペースに。1km毎に㌔ 3分33/34/34/43/43
心拍は173まで上がる。けっこう頑張っているペース!
3km過ぎから?集団がバラけ、前から落ちてきた選手をパスしていく。
ここで出し切ってしまうと残すバイクランがキツいので余裕を持ったペースで。
後からの反省は、多少キツくても集団に食らいついた方が良かったのかもしれない、ということ。
ランを6秒差〜同じで終えた選手にバイクスタートで付いて行くことができず、わずか6秒差が最終的に2分差になってしまった。
私はバイクの瞬発的なスピードがない。ランもない。

多少無理してでも第1ランを速く走り、集団に乗れたらまた違う展開になっていたと思う。

対策練習としては2つ。

①スタート直後をイメージした練習をする→普段やらないダッシュ系
②バイクシューズを踏んだまま、スピードを上げた練習もする

またグローブをしたままヘルメットのストラップを付ける、バイクシューズを履く練習をしていなく手間取ってしまった。
手先は寒さに強いので、次回はしなくても良いかな。


◆バイク(20km4周回 33分41)
僅かな差を詰めることが出来ず単独走に。1周目は心拍アゲアゲ!追いつけずマイペースになっていく。
レース後色んな方に「今日はドラフティングレースだよ」と言われました😂
湾岸警察署⇆ホテル区間でDHポジションでいると、時々横風に煽られたので注意しながら。
3周目少しして後ろの集団に吸収されて5-6名に。そのままバイクを終える。
ドリンクはパラチノースを40g溶かしたものを2回給水。ジェルを摂る暇はないだろうと思い、濃いめにしたものを摂取。

バイク
CEEPO MAMBA R

ホイール
MAVIC Cosmic SLR 45 Disc JAPANモデル

タイヤ
MAVIC イクシオン プロ UST II 28C

バイクシューズ
MAVIC COSMIC SL ULTIMATE TRI

ヘルメット
KABUTO エアロ R1 CVTR


◆第2ラン(2.5km 9分16)
2.5kmだから一気に行こう!と前に出るものの、1kmくらいで同じ集団の3人?に抜かれる。
残りは粘るしかない。
ラストの直線はまだ追い抜けるかも!と力を出し切りました。
心拍計が取れてしまいちゃんと測れていないけど、第1ランより心拍上がっているはず。


◆まとめ

結果 13位

今回も(前回の日本トライアスロンの時も)バイクスタートしてからが遅くて集団を逃してしまう。
瞬発力が必要と感じた日本選手権。
普段全くやらないスピード域なので、またエリートレースに出る時は取り入れていく必要がある。
悔しいと思うということは、やればまだ伸びる可能性があるということ。
楽しむためには練習あるのみ。
来年はミドル、ロングがメインになりますが、スピード系もやりながら全ての距離を楽しんでいきたいと思います!
2022年もニコニコでトライアスロン🥳
冬はランニング強化でフルマラソン頑張ります!
たくさんの応援をありがとうございました。

#lapulem
☺︎sponser
#Y2S
#O2
#構造塾
#池田紙工

☺︎︎supplier
#maviccycling #マヴィック
#ceepo
#wahooligan #KICKR
#asics
#ogkkabuto
#TYR
#rebootstyle
#weleda
#aggressivedesign
#maystrom
#oakley
#nakedjapan


第18回日本デュアスロン選手権 13位でした!

日本デュアスロン選手権、13位でした✌️




トライアスロンに続き13位🥳
トランジションでまたも手間取り、、
乗りたい集団を逃してしまったのが痛恨のミス。
ですが、楽しく無事に走り切れて大満足です🙌
応援が力になりました。
ありがとうございました!

途中競っていた選手とは20歳差🙄🙄
トライアスロンは長くできる良いスポーツですね❣️
またレポートします!
Run5k-Bike20k-Run2.5k

大会をサポートしてくださったスタッフ、TOの皆さま、寒い中ありがとうございました。
10年ぶりのお台場、最高でした!!!

第18回日本デュアスロン選手権に出場します

12/26(日)にお台場🗽で開催される日本デュアスロン選手権に出場します。
いつまで日本選手権に出れるかわからないので出れるうちは!

スタートは8時30分です

ラン5km、バイク20km、ラン2.5km
心拍上がりっぱなしになりそう💦

当日はYouTube配信があります。
少しでも映れるように頑張ります!

 

今回もたくさんのサポートがあり開催されることに感謝して、
最大限の力を発揮したいと思います!


レース後は「キッズファンランイベント2021」に参加させていただきます。
キッズ達と一緒に楽しい時間を過ごしたいです。体力足りるか心配😂

 

#日本デュアスロン選手権
#lapulem

☺︎sponser
#Y2S
#O2
#池田紙工
#構造塾

☺︎︎supplier
#maviccycling #マヴィック
#ceepo
#wahooligan #KICKR
#asics
#ogkkabuto
#TYR
#rebootstyle
#aggressivedesign
#weleda
#maystrom
#oakley
#nakedjapan


ウキウキ&ハッピー!みんなで楽しく強くなるセッション

ウキウキは指導をさせていただきつつ、私も練習するセッション。
ハッピーは参加費無料。コーチ陣の練習に一緒にスタートしましょうなセッション。
club Lapulemメンバーさんを対象に開催しています。

こんなスケジュールです。

2017年春からウキウキスイムをスタート!
きっかけは2016年に湘南10kmにメンバーさん1名と参加したのですが、ひとりで練習するのが大変で、それならみんな巻き込もう!となり。
湘南10kmやアイアンマンのスイムのために100×38本2’00をやり始めました。

それから内容をいろいろ変えていきながら、多くの方にご参加をいただいています。
お気に入りメニューは200/300/400×10本!しっかり泳ぎ込み!ひとりじゃできないけど(やれれば良いのですが、、)、みんなとならできる。見られている意識で私も頑張れます。

湘南10km2017年は12名で湘南10kmに出場しタフなコンディションで完泳率が大会全体3割、ラプレム2名。2018年のリベンジでは悪天候で中止。2019年は15名くらいで参加予定!
今年もウキウキスイムで鍛えてチャレンジしますよ〜〜!

辰巳ウキウキ↓

泳いだ後は豊洲ぐるり公園まで1時間ハッピーラン!このランのおかげで少しずつ走れる身体に戻ってきました。

横浜ウキウキ↓

毎回寄る中華屋さん。事前に注文しておいて30分でサクッと!
ここでトレーニング、レース報告する時間が楽しいです。

マラソンシーズン中は赤坂御所で3時間ハッピーランを開催!これにはかなり鍛えられました。

トラックでもハッピーラン!

夢の島トラック

日産スタジアム

平日夜もハッピーラン!

隅田川

豊洲ぐるり公園

皇居

最近はハッピーバイク、ウキウキデュアスロンも開催!

平日デュアスロン後は、うみねこ食堂さんの美味しいランチ!

トライアスロン、OWS、スイムラン、マラソンがウキウキハッピーになるように、一緒にトレーニングしましょう!!
ご入会はコチラから😊


ピリッと走ってレベルアップ!

バイク20k+ラン5k!
デュアスロンセッションを開催しました。
club Lapulemのメンバーさんのみご参加可能なセッションです。

夏を感じる暑さ!
ピリッと集中して良いトレーニングができたと思います😊

まずは乗り方のチェック&レクチャー + ドリル。

高回転10秒×3セットやりましたが、どれくらいで回せましたか?
私は最大187くらいでした。

速く回せるということはロスのないペダリングができているということ。
そこから回転数を90〜100くらいで、重いギアを回せれば速く進みます。
そして空気抵抗の少ないフォームだとより速くなります。
そのためには体幹力&全身の柔軟性アップを!

 

デュアスロンスタート!
バイクは往復4kコースを20km。

ランはバイク置いてすぐ5km

 

タイムチェック。
みなさん一定ペースでバイク走れていましたね⤴️

 

コンディションによってタイムは異なってきますが、定期的に走って走力を見ていきましょう!
心拍が取れている方は右肩上がりで走れたかをチェック。
後半落ちてきた方は前半上げすぎです。

気候、風、身体のコンディションで出せるペースを練習の積み重ねで得ていきましょう。

 

次は6月か7月に開催します。その頃は暑いのでまた距離変更などあるかもしれませんが、走力把握、トランジション慣れにご参加ください😊
ご参加ありがとうございました。