カテゴリー: OGK

ラプレムバージョンのKabuto AERO-R2TR

Kabutoさんより、宮古島女子準優勝のお祝いに!と
ラプレムバージョンのAERO-R2TRが届きました!
カッコいい!ハデ〜✨

サプライズプレゼントで開けてビックリ😳!
久々に嬉しさで飛び跳ねました!
世界に私だけのヘルメット❤️

早速ウキウキ気分でバイクライドへ!
心なしか速くなった気がする🥳!?

ヘルメットの寿命は3年ほど。
もし落車した際に頭を守ってくれるヘルメット。お気に入りでも少しでもヒビが入っていたら交換してくださいね!

顎紐はしっかり締めて(隙間は指1〜2本)、オデコまで被って、
安全第一に楽しくサイクリングしましょう


🔸AERO-R2TR(バックルはマグネット/バイザー付き)
ホワイト、ブラック

🔹AERO-R2(バックルはカチっと止めるやつ/バイザー付き)
カラー色々


#kabuto #ogk #ogkkabuto
#aeror2 #aeror2tr
#ヘルメット
#lapulem


第4回しろさとTT200

2度目のチャレンジ200㎞

会場は茨城県、日本自動車研究所 城里テストコース
1周約5.7kmの平坦基調のオーバルコースを35周回

今回も晴天!
昨年11月より風はややある。
気温はちょうど良い。
走行時間は昨年11月とほぼ同じ。
昨年よりダメージがかなり少なかった!
翌日筋肉痛はお尻下にすこーし。
新しいポジション効果が大きいと思う。
今までと違う箇所が筋肉痛に。良き!
昨年は200km乗った後動けずだったのが、今年は脚がかなり楽に終えられた🙌

今年11月
5時間22分29 / NP 162 / 平均心拍150 最大167

去年11月
5時間20分39 / NP 187 / 平均心拍145 最大158


6:30開門。
受付準備して、8:00スタート!

 

パレード走行(1周5.7kmアップ)から心拍が高い。恐らく興奮と生理初日の影響。
1時間毎のナマコサプリ、塩カプセルを忘れずに、水分とエネルギー補給をこまめに。
75kmまで独り〜数人の集団。

抜くとまたすぐ抜かれてペースが落ちて、、を何度も繰り返す。50kmの選手なので少しの我慢と思ってやりすごす。
そのあと大集団が来て、一番後ろで脚を貯める。集団の前に出る脚はない。ここは大人しく後ろで待機。
大集団の時はパワーも心拍も低いけど、この時が一番ラップが速かった!集団効果(ルールの距離は空けて)はすごい。

独りだと9:10-9:30
集団だと8:50-8:40

 

KONAはほぼ独りだったので、集団に付けば逆にパワーを抑えて速く乗れたかもしれない。
130km地点で100km選手が入り、100km選手に付いて集団の前に出る。そして集団から先に抜けて前に行ったメンバーさんに135kmから1周踏んで追いつき後ろに付く。
良いペースで乗れていたけど残り5周でトイレにピットイン。
残りは独りでプッシュ!
知っている選手が多く、そしてたくさん応援いただき最後まで頑張れました!
ありがとうございました。

 

NEWバイク✨
CEEPO VIPER-R
すいすい進む!

 

kabutoのステッカーとウェアが揃って良い✨
Kabuto AERO-SP4

 

チームずんぐり😆

 

データ分析セッション!
なるほどがたくさん。
自転車のことをもっと知りたい

 

ブースもたくさん♪

 

 

バイクの後はラン!

 

 

 

中盤まで抑えたので、後半落ちなかった
心拍高いけど最後までもったのも収穫
低いパワーで速く乗れるようになりたい

 

 

ハムスタースピン福田さん、TK竹谷さんに色々とアドバイスをいただきバイクのモチベーションアップが大きな収穫🔥
冬場の成果を次回3/19(日)のしろさとTTでチェックするのが楽しみです!

写真は小野口さん
いつもカッコ良く撮ってくださりありがとうございます😊

 

帰りに藍ちゃんと雄一とご飯に行き、漢気ジャンケンで勝ってしまった😂次回は🔥

#maviccycling #マヴィック
#ceepo
#ogkkabuto
#profiledesign
#rebootstyle
#weleda
#CORE #深部体温
#lapulem


日本デュアスロン選手権レポート

📝日本デュアスロン選手権レポート

距離
Run5k-Bike20k-Run2.5k

結果
13位

フィニッシュ直後は満足なレースでしたが、日が経つにつれてこうしていれば、と後悔する点も出てきました。
バイクスタート時に前の集団に乗れていれば展開が変わっていた。
なぜ乗れなかったのか、どうやったらそこに乗れていたのか?
次回出る時のために書いていきます!

お台場は家から車で20分🚗✨
前日はクリスマストレイルランに出て、23時位に就寝。4時起き。

出発前に生理になる。私はあまり影響ないので気にせず気楽に。

7時15分にホイール預けをしてから、会場に行きアップとバイクのセッティングを8時15分までに。
6時に駐車場に着いてから、スタート10分前の8時20分までに行ったトイレの回数は、
なんと!!7回😆
緊張するとトイレに行きたくなります…にしても多い笑


前列左から3番目からスタート!
asics和紙ソックスのオレンジが目立ったみたい🍊
asicsトライアスロンウェアの下にはMAVICのメリノウールベースレイヤーを着用。
スタート時の気温は4度くらい?
weledaのアルニカオイルと軽めのホットクリームを塗り、この装備で寒さは気にならず。

ランニングシューズはアシックス メタスピードスカイ!
短い距離はスカイ。ハーフ以上はエッジ。距離によって使い分けてます。


🏃‍♀️第1ラン(5km 18分01)
速い選手につられないようにマイペースに。1km毎に㌔ 3分33/34/34/43/43
心拍は173まで上がる。けっこう頑張っているペース!
3km過ぎから?集団がバラけ、前から落ちてきた選手をパスしていく。
ここで出し切ってしまうと残すバイクランがキツいので余裕を持ったペースで。
後からの反省は、多少キツくても集団に食らいついた方が良かったのかもしれない、ということ。
ランを6秒差〜同じで終えた選手にバイクスタートで付いて行くことができず、わずか6秒差が最終的に2分差になってしまった。
私はバイクの瞬発的なスピードがない。ランもない。

多少無理してでも第1ランを速く走り、集団に乗れたらまた違う展開になっていたと思う。

対策練習としては2つ。

①スタート直後をイメージした練習をする→普段やらないダッシュ系
②バイクシューズを踏んだまま、スピードを上げた練習もする

またグローブをしたままヘルメットのストラップを付ける、バイクシューズを履く練習をしていなく手間取ってしまった。
手先は寒さに強いので、次回はしなくても良いかな。


◆バイク(20km4周回 33分41)
僅かな差を詰めることが出来ず単独走に。1周目は心拍アゲアゲ!追いつけずマイペースになっていく。
レース後色んな方に「今日はドラフティングレースだよ」と言われました😂
湾岸警察署⇆ホテル区間でDHポジションでいると、時々横風に煽られたので注意しながら。
3周目少しして後ろの集団に吸収されて5-6名に。そのままバイクを終える。
ドリンクはパラチノースを40g溶かしたものを2回給水。ジェルを摂る暇はないだろうと思い、濃いめにしたものを摂取。

バイク
CEEPO MAMBA R

ホイール
MAVIC Cosmic SLR 45 Disc JAPANモデル

タイヤ
MAVIC イクシオン プロ UST II 28C

バイクシューズ
MAVIC COSMIC SL ULTIMATE TRI

ヘルメット
KABUTO エアロ R1 CVTR


◆第2ラン(2.5km 9分16)
2.5kmだから一気に行こう!と前に出るものの、1kmくらいで同じ集団の3人?に抜かれる。
残りは粘るしかない。
ラストの直線はまだ追い抜けるかも!と力を出し切りました。
心拍計が取れてしまいちゃんと測れていないけど、第1ランより心拍上がっているはず。


◆まとめ

結果 13位

今回も(前回の日本トライアスロンの時も)バイクスタートしてからが遅くて集団を逃してしまう。
瞬発力が必要と感じた日本選手権。
普段全くやらないスピード域なので、またエリートレースに出る時は取り入れていく必要がある。
悔しいと思うということは、やればまだ伸びる可能性があるということ。
楽しむためには練習あるのみ。
来年はミドル、ロングがメインになりますが、スピード系もやりながら全ての距離を楽しんでいきたいと思います!
2022年もニコニコでトライアスロン🥳
冬はランニング強化でフルマラソン頑張ります!
たくさんの応援をありがとうございました。

#lapulem
☺︎sponser
#Y2S
#O2
#構造塾
#池田紙工

☺︎︎supplier
#maviccycling #マヴィック
#ceepo
#wahooligan #KICKR
#asics
#ogkkabuto
#TYR
#rebootstyle
#weleda
#aggressivedesign
#maystrom
#oakley
#nakedjapan


涼しい!フィット感抜群!Kabuto IZANAGI♬

サポートしていただいているOGK kabuto様より新作!IZANAGIが届きました✨
猛暑のオリンピックに向けて作られたIZANAGI。
頭を冷却させるため空気を取り込み、風抜け良くした逸品!
真夏のトライアスロンにはピッタリですね!


カラーは全部で6色。

グレーイエロー

メタリックブルー

 

メタリックレッド

 

ホワイト

 

マットブラック

 

グリッターグリーン

 

明るい色にしようかと思ったのですが、ブラックとホワイトには麻の葉があしらわれています。
私の名前が麻衣子なので、ここは麻の葉入りをチョイス!!!

マットブラック🖤
私も黒は暑いのでは?と思っていたのですが、
表面が黒くても頭には届かないそうです。

 

日本の伝統的な文様(麻の葉)があしらわれています🌿

IZANAGI

ビュービュー風が抜けてくれます💨

 

私はXS/Sサイズ

 

ちなみに、IZANAGIとは日本神話に登場する男神😇
日本🇯🇵パワーで頑張れそうなヘルメット!
早くレースで被りたい🚴‍♀️!


OGK Kabuto最軽量モデルFLAIR170gで快適ライド!

OGK様より2019モデルのFLAIRが届きました。
昨年はマットホワイトをチョイス。今年はCEEPOのVIPERに色を合わせてこの柄に。GWG-2。なんの略でしょう??黄緑・黄色・白のドットが混じった柄です。
こういう柄だと少し小顔に見えるのが嬉しい!見栄え大事!!

FLAIRは通気性抜群!
私は暑いレース、夏のトレーニング時はFLAIRを使用しています。

そして170gと超軽量。
被っていることを忘れるくらい。そして被っていると思っていて走りだそうとすると被っていなかった、ということもたまにあり。笑

来月の宮古島トライアスロン大会はこのFLAIRで走ります!!