カテゴリー: SWIM&RUN Technique Seminar

NEW!スイム&ラン テクニックセミナー

新たなセミナーとして【スイム&ラン テクニックセミナー】を開催しました!

頭と身体で動きを理解しフォームを改善させていきます。
身体の使い方とちょっとしたコツを知るだけで楽に泳げる&走れるようになりますよ♪
泳ぎと走りに繋がるドリルでフォームを良くするセミナーです。

se_seminar

どうやったら脚&腕が動くのか、どこの筋肉を使って前に進むのかなど、
それぞれの動きを頭で理解し、ドリルで身体に落とし込んでいきました。

今日ご参加いただいた皆さんはランで膝が痛くなる方が多かったのですが、
痛みがあるのは動きが悪いのが原因の一つです。

痛みがある場合、身体の状態&フォームが悪いか、練習量・負荷が多すぎるかで、それらを見直す必要があります。

大人はまず頭で動きを理解し、動きを作っていくことが大事です。

なにをどうやって直すのかもセミナーでお話していきます。
動きを改善されたい方、お待ちしております^^

 

次回は・・・

4/18(月)19:00-21:45@新木場
https://www.facebook.com/events/148916118831792/

20160325_Seminar

20160325_Seminar

20160325_Seminar

20160325_Seminar

20160325_Seminar

20160325_Seminar

20160325_Seminar

20160325_Seminar

20160325_Seminar

20160325_Seminar

 

また、より深くスイムの動きを学びたい方は【泳がなくても速くなる!スイミングセミナー】にご参加ください。
3時間みっちりスイムについて語ります!
http://lapulem.jp/seminar/


スイムとランフォームを一気に学べるセミナーやります!

スイムとランの効率的な動きを手に入れたい!
そんなトライアスリート向けに各種目のポイントを
ギュギュッとまとめたセミナーを開催いたします。

2016030805_20002000

◆SWIM&RUN Technique Seminar
⚫︎座学と実技でスイム&ランフォームを高めていきます

3/25(金)19:00-21:45 新木場
4/18(月)19:00-21:45 新木場


まずは動きを頭で理解し、フォームを分割したドリルで
効率的な動きを引き出していきます。

ドリルは山ほどあるのですが、
各種目4~5種類に厳選して、泳ぐ走る前にできるようにしています。

運動するために身体の素質として大事なポイントは3つ。
❶柔軟性
❷体幹力
❸連動性

特に大人は❸の連動性が失われていて、
動きがぎこちなかったり、腕脚が疲れるフォームの方が多いです。

もちろん❶柔軟性と❷体幹力も大事ですが、
❸連動性はドリルをやるだけでかなり改善されます。

スイムとランは動きが似ています。
そしてバイクにも繋がりますよ。
スイムが上手くなることで、ランも上達します。
実際、私のスイムのパーソナルレッスンを受けてくださった方で
ランとバイクが楽に走れるようになったという声をいただいています。

ランはどうやったら脚が動くのか。
スイムはどうしたら楽に腕が回るのか。

まずは頭で理解し、動きに繋げていきます。
自己流でやってて上達しない方、どこか痛くなる方、
レース前でなにか最後に掴みたい方。
フォーム改善で怪我なく、効率よく泳げる&走れるようになりましょう!

詳細はコチラから。