カテゴリー: コーチング
Y2S ランニングレッスン
楽に動き続けるためには・・・
楽に泳ぐ・漕ぐ・走るためには、疲れない動きを持続させることが大事!
当たり前ですが、疲れてしまえば続けられないので、
まずは疲れない動き=楽な動きを身につけていくことが大事です。
楽なペースについてはまた別記事でアップしますね。
今日はスイムフォームについてご紹介します!
⬇︎スーパービギナークラスでの座学内容
⬇︎スーパービギナークラスの実技内容
動きとはしては体幹で腕と脚を動かせるようになると、
効率の良い動きができるようになり楽になって、
結果的に速くなり、フォームもキレイになってきます。
⬇︎インドアトレーニングの説明内容
⬇︎肩が疲れない位置を探り中。
泳ぐ時はココに腕を伸ばしていくと肩が疲れない。
スイムセッション前のインドアとラントレーニングでは
動きを個別チェックしています!
⬇︎Drill+泳ぎこみセッションのメニュー&ポイント説明
こういった説明を目で見て、
頭に入れて泳ぐとフォームが変わってきます。
セッションでは動画撮影をするので、
ご自分のフォームを確認していただけます。
練習しているけど伸び悩んでいる方、
いつも同じ場所が痛くなってしまい練習が継続できない方など、
多くいらっしゃると思います。
楽に動き続けられるように、怪我をしないように。
フォームをキレイにカッコ良くしたい!
ぜひラプレムのセッションでフォームを見させてください。
スイムだけでなくランも得意です^^
スケジュールはコチラ!
3つのドリルでランニングフォーム改善!ランは腕振りがポイント!
スーパービギナーバイクセッションの予定でしたが、、、雨で中止に。
代わりにランテクニックレッスンを開催!
トライアスリートなので臨機応変に♪
内容は以下の流れで。
・座学
・ストレッチ
・姿勢チェック
・ドリル(3つ)
・ランニング&フォームチェック
・400mタイム計測
まずは座学で走り方をみていきます。
質問もしていただきランニングの疑問、悩みを解決。
またそれぞれのランの悩みも伺いながら、
どこをどう直せばよいか、
姿勢やドリルの動きを見てアドバイスさせていただきました。
次はストレッチ。
ランで大事なので「腕振り」です。
腕を引くことで肩甲骨が動き、脚が動きます。
肘をどれだけ引けるかがポイントで、胸の柔軟性がカギ!
お互いどれくらいの柔軟性かチェックしていきました。
ストレッチ後でかなり変化される方も!
下半身もしっかりストレッチしていきました。
そしてドリルでフォームを作ります。
実践したのは3つのドリル!
①片足立ち&腕振り(腕で脚を動かす)
②ツイスト(反動を使えるように)
③乗せ&上げ(前脚と後ろ脚の使い方を意識)
まずは片足立ちから。
ランニングは片足ジャンプの連続なので、これができるかチェック。
立った状態からのドリルもやっていきます。
これだけでは伝わらないと思いますので、、
夜スイム前のインドアトレーニング&ラントレーニングでも
やっていきますので、気になる方はぜひご参加ください^^
室内で動きを作ったら外で実践!
雨だったので軒下で。
お尻の使い方を階段で意識させていきます。
スキップなどのドリルも入れて動きをチェック!
そしていよいよトラックでランニング♪
小雨が気持ちよかったです。
身体を温めてから、ラストは400mTT!
このタイムを上げていけば単純に走力アップということになります。
ドリルを反復して動きを高めていきましょう。
なかなか競技場では走れないと思いますので、
いつものコースのあの区間、でもOKです。
ランニングは動きがよければ怪我をしにくくなります。
またフォームが良くなれば疲れにくくなり、結果的に速くなります。
3つのドリルでフォームを良くして、楽に走れるようになりましょう!
今回は振替内容として開催したランテクニックレッスンですが、
ブラッシュアップして改めて開催いたします!
これができたら泳ぎが激変!抵抗&キックなしスイム!
スイムは腕&手で水を引くことで前に進めます。
またキックが打てていれば脚を浮上させられて
身体で受ける水の抵抗が減り、推進力を得られます。
そして体幹に力が入り身体が安定し、プルがしやすくなります。
プルとキックができなくなったらどうなるか?
手は水の抵抗がなくなるピーナッツパドルをつけて、
足はバンドでくくってキックが打てない状態で泳ぎます。
太い輪ゴムでもOKです。
動画のように泳ぐことができれば、これらを外した時に
プルで水の抵抗とキックの有り難みを感じれます。
2ビートやキックを打たないで泳ぎたい方は
足を縛っても脚が沈まずに泳げるようになりましょう!
なかなか上手くできずに脚が沈んでしまい
タツノオトシゴのようになってしまう方も多いです。
できない方はまだまだ上手く速くなるポイントがつまっているということ!!!
これができるようになると泳ぎが激変します!
1ヶ月前に400mTTで6分だった方が、
これをやった後に測ったらなんと5分28秒に!(50mプール)
他にも要素はありますが、効果大だったと思います。
道具がない方は、手をグーにして、
足はキックを打たずにピッタリつけてみてください。