カテゴリー: レース

全日本トライアスロン宮古島大会2023 女子準優勝

🥈女子準優勝🥈総合39位
7:12:43
SWIM  53:01(24)
BIKE  3:40:21(73)
RUN  2:34:25(48)
T1  2:38   T2  2:18
(  ) 全体順位

宮古島のたくさんの方のお陰で無事開催され、トライアスロンを楽しませていただきました。
スタッフ、ボランティア、応援の皆様ありがとうございました!そして選手のみなさんお疲れ様でした!

 

私は嬉しい準優勝!無事完走できたこと、それが一番です。
優勝した戸原明子選手、3位巖淵知乃選手の背中を追いながら、集中力を切らさず出せる力は出し切りました。
2人とも万全な体調出ない中素晴らしい走り。一緒にレースできて楽しかった!また来年が楽しみです。バイク相当頑張らないと🔥

宮古島に通っているうちに仲良くなった丸金チームに横断幕を作っていただいたり、色んな所に知っている島の方が居て前回とは違う力をいただきながら走れました。
トライアスロン仲間の応援もたくさん受けて、選手同士で声を掛け合い幸せなレースでした🥳
ラプレムのみなさんはそれぞれの宮古島大会を楽しめたようです。
色々な想いをまた次に繋げて、一緒にトレーニング楽しんでいきましょう!
Lapulem YouTube LIVEも多くの方にご登録ご視聴いたいだき、ラスト1時間大会の雰囲気をお伝えすることができました!ご登録いただいた皆さんありがとうございました。
LIVE中に地元の子供たちと話して、みんなカッコよかった!楽しかった!と言ってくれたのが嬉しかったです。応援ありがとう!
大きくなったら一緒にストロングマン出ようー!

レース前

月曜に宮古島入り。4/4からバイクで左膝横が痛い。ランは大丈夫だったけど、宮古入り前のランポイント後には右側も痛くなる。
ここが痛くなるのは記憶にないくらい久しぶり。火曜にバイク90km乗った際は70kmから痛くなる。

 

東京の今野先生、宮古島では月火水木土と宮古島の一心堂の狩俣先生(インディバが良い!)、アバンの谷先生の治療(腸が快腸になりました)を受け、お陰様で最後まで痛みが出る事なく走り切れて、レース後も大丈夫でした!ありがとうございました!!!!
原因はお尻と腰回りの硬さ。セルフケアが足りませんでした。

木曜

weleda森谷さんと宮古島からインスタライブを。宮古島の美しい海をバックにセルフケアとストレッチをご紹介。
選手受付で色んな方と再会、サプライヤーさんもたくさんブース出展。夜からメンバーさんが合流🍺
weleda森谷さん
weleda森谷さん
reboot style保科さん
reboot style保科さん
深部体温を計測できるCORE
店長も出場!みしょーれ
店長も出場!みしょーれ

金曜

スイム会場で泳ぎ、お昼はOnチームが来間島シーウッドホテルでウェルカムパーティーを開催してくれワクワク気分。プレゼント抽選では賞品(江ノ島スパチケット)をいただきました!そして宮古島大会にはやはりケーキ!
記者会見に出席して、夜は沖縄酒場ろくで乾杯。

土曜

7:00.からみんなでスイムコース試泳。そしてCEEPOライド。レース前から既に楽しい!写真は小野口さん。
カーボローディングとしてモルテンDRINK MIX320をちょびちょび補給。これは良かったと思う!

レース当日

3:00起き。ハイパーアイスのエアーコンプレッションを10分かけながら日焼け止めアグレッシブデザインを顔と腕に塗りまくる。5度塗りくらい。ナマコサプリを飲み、お茶漬け食べてストレッチして4:40出発!現地ではライスピュレ、ナマコ、BCAAを補給。
6:00のトライアスロン開催宣言を聞き、6:10にラプレムで写真を撮り、荷物を預けてスイム準備へ。
快晴微風北風、絶好のコンディション🎵
みんなで楽しみましょ〜

🏊‍♀️SWIM

前日と風向きが変わり海は穏やかに。ゼッケンNo順に4ウェーブ2分毎にスタート。顔馴染の選手と談笑してワクワクが高まる。スタート前にみんなで肩組んで小野口さんに写真を撮っていただく。知り合いばかりのレースは楽しい!

 

7:00スタート!1500mを2周回。集団から大きく離れて私が真ん中で3人横並びで淡々と泳ぐ。2つ目のブイを過ぎて岸に戻る際に1人になり快適スイム。2周目は第1ブイを過ぎて後ろから来た選手に付いていき、そのままスイムアップ。アップ時に折り返しとゴールの赤いコーンと背景を事前に確認していたので迷わず泳げました。どのレースでもアップ時に確認しておきましょう!

 

スイムアップ後に使う白い袋を取りに行く際、松丸さんが今日は長いなー!と言っていて時計を見たら52分!前回は43分くらい。距離的には3300m近く泳いでいました。前日より潮がキツかったのか?ロープがたわんでいたので大回りしてしまったのかなと。
バイクがギリギリな方はこのスイムのタイムが響くだろうなと思いながらバイクへ。

🚴‍♀️BIKE

平均心拍 155
深部体温最高38.5℃くらい

ウェーブ内ではスイム女子トップで上がり、スムーズにトランジットを済ませバイクスタート。123kmの沿道には知っている顔がたくさんで楽しかった!追い抜いていく男性陣が声をかけてくれる。女子選手に追いつかれるまでマイペースにクルクル。パワーメーターが途中で表示されなくなり(電池切れ)心拍を見てペースメイク。

池間島に入り27kmくらいで戸原選手に追い抜かれる。前ならすぐ見送っていたけど付いていける所まで粘り、ゆるい登りでじわじわ離されて45kmくらいまで。巖淵選手には60kmくらいで追い抜かれ3分くらいだけ付く。2人ともバイクが強い!少しの時間だけど後ろで走れたことが大きな経験になりました。

後半は落ち着いたペースになってしまった。
📸チームゴーヤー千葉さん

 

今回の収穫は補給が上手くいった事。
いつものアスリチューン+OS-1ゼリー、ACTIVIKEエネルギードリンクに加えて、宮塚さんのライスピュレを2個半摂取。咀嚼して出る唾液で胃を守ってくれたのか、ランまで嘔吐することなく!塩カプセルとナマコサプリを1時間毎に摂取。
北東微風で暑さは感じなかったけどエイドで冷たい水をもらい身体にしっかり掛ける。高校生かな?走りながらボトル渡してくれてありがとう!
よし!これでバイクOK!と思ったら最後の降車時に転倒して膝を擦りむきました。TVにもバッチリ映ったようで恥ずかしい…
これによる脚の痛みはなし。むしろレース後の足首の傷がシューズに当たり痛い。無理すればできるけどバランス崩れそうなのでしばし休みました。

🏃‍♀️RUN

平均心拍 158
深部体温最高39.08℃
COREのデータ
CORE(深部体温)のデータ
トップの巖淵選手と8分差、戸原選手と6分差。詰められるか!?
最初のエイドで宮古島の飲み仲間がエイド班長をされていたり、交通整理、他のエイドにも宮古島の知り合いがいて、ハイタッチしながら今までにない力をいただきながら走る!

 

ラプレムメンバーの奥様&社員さん&栄真丸マグロ船長が氷を用意して待ってくれている。宮古島のチーム丸金、ランエイド班長楚南さん。でいりぐちリカさん(人気店なのに常連さんの応援のため日曜休みに!)、海来美のお父さんお母さん、CEEPO田中さん、ナマコ保科さんトライアスロンショップストロングマン高木さん、メイストームメカ陣、ゆりこさんいがちゃん、カメラマン小野口さんハリさん、宮古テレビ難波さん、FM宮古黒澤さん加持さん、ゴーヤー千葉夫妻、NSI真紀さん、トライオン田中さんはタイム差を常に教えてくれ、パパス周平さん、みきさんスーさん、りえさん(レース後スポーツアロママッサージありがとうございました)、ヴェレダ森谷さん、シーフォース村上さん、ライターこじまさん、Onチーム、ルミナのみなさん、ジェロニモ大塚さん、くぼのくん、ミカリン、伊谷さん、アララ井上さん、パラ秦さん佐藤さん宇田さん、ゆかさん(梅干し入りの氷最高でした!)、水を掛けてくださる方々、私設エイド、まだまだたくさんの方に沿道から力をいただき、常に笑顔で走れました!応援をありがとうございました。楽しかったー!!
📸ゴーヤー千葉さん/手には氷と施設エイドでいただいたアクエリアス
📸ゴーヤー千葉さん/手には氷と私設エイドでいただいたアクエリアス
ランは15km2周回。1周目はゆっくり丁寧に。エイドでキンキン冷えたスポンジを小学生達からもらい身体をしっかり冷やす。氷を手に持ち、時折り食べて掛けて。
ドンキホーテの所でアクエリアスのパックをくださった方がいて、2周目のスペシャルドリンクまでずっと持ってエイドではドリンクを追加して走る。今回はエイド間が最長で5km離れている所があるためボトルを持って走る、ジップロックに氷を入れて走るなどの対策が必要だったと思います。来年は最初からドリンク持って、スペシャルでボトル交換しようかな。

 

ランコースで唯一すれ違える区間が往復700mほどあり、曲がり角で戸原選手を見る。たぶん向こうは私に気が付いていない。その先の沖縄LIVEエリアではカチャーシーを一緒に♬子供達は太鼓で応援してくれ、私設エイドをしてくれる方も。10kmくらいでモルテンの白カフェイン入りを摂取。美味しく食べやすくて力になる。1個1000円するだけある!20kmくらいでも摂取。
12km地点くらいでトライオン田中さんに戸原選手と3分30秒、トライオン巖淵選手はずっと先!と教えてもらう。1秒でも差を詰めたい。

 

周回のラストにある激坂で真紀さんOnチーム色んな方に檄をいただきながら前を追う!2周目は1周目の方の背中を追い声を掛けながら前に進む。1周目に戸原選手を見かけた所とほぼ同じ場所で戸原選手とすれ違う。あまり差は詰まっていなかった。その後に巌淵選手がいて、残り6kmだけど最初の差からだいぶ詰めたので粘って走る。

ラストのエイドで預けているACTIVIKEドリンク(カフェイン入りスピードウォーターの濃いやつ)を飲んでラストスパート!

そのエイドで巖淵選手を捉え、ラストの激坂で左足指が曲がってきた?と思ったら左内転筋を攣り走れず歩く。登り切って平坦と競技場はなんとか走って、獅子舞達に並走してもらいフィニッシュ!
前回の5位から2位になれて、大満足の宮古島大会でした。
もっとランで攻めたら良かったかなとも思いますが潰れてしまったかもしれないし、痛みなく完走できて今回出すべき力は出せました。バイクを積み上げてまた来年頑張ります。

 

レース後は仲間を待ちながら色んな方とおしゃべり。
この時間が楽しい。とにかくみんな笑顔笑顔!

20:00から打ち上げ!ビールが美味しいー!
ここも行きつけ(秘密)店長も一緒に乾杯しました!
店長も一緒に乾杯!
今回招待選手になり事務局に何度か足を運びました。誰もトライアスロンをされない中での準備は毎回本当に大変だと思います。
若手の方が事務局に1月から入られて、とりあえずやってみましょ!とこっちの世界に誘いました😎
11月の17ENDマラソン一緒に走りましょうねー(私に肩を組まれたら逃げられない)
事務局友利さん。もう逃げられない!笑

レース翌日

記者会見に出て、中の島ビーチでゆるりOWS、國仲商店でランチ(アバンの谷先生と会う)してまったり。
夜は来間島にあるグランピングリゾートRuguで有志のおつかれさまパーティー!支配人ロキさんも出場完走し、脚を引きづりながら美味しいお料理をたくさん用意してくださいました。みんなで有志を讃えあい、沖縄LIVEではみんなで踊る♬沖縄に踊りは欠かせない!

最後に

距離が変わっても素晴らしい宮古島大会だったことに変わりはありません。
早い時間から打ち上げできたし、ダメージがあまりないのでこれはこれで新しいスタイルとして良かったです!
島の方のサポートがあってこそ開催される大会、宮古島のみなさんに心より感謝申し上げます。
来年の宮古島大会も楽しみです!

 

また今回は大会ホームページの攻略法をお話しする機会をいただきました。初めての方に少しでも役に立つに話ができていれば幸いです。

 

そしていつもラプレムに来てくださるみなさん、サポートしてくださるスポンサー様、サプライヤー様ありがとうございます。
トライアスロン楽しい!を日々の活動を通じてお伝えしていきます。笑顔で健康安全第一!

使用機材

SWIM
トライスーツ ラプレムオリジナル
ウエットスーツ  メイストーム BRAVO ONE
ゴーグル TYR  調光レンズ
BIKE
バイク CEEPO VIPER-R
バイクシューズ MAVIC Cosmic Ultimate III
ヘルメット Kabuto AERO R2
ハンドル周り、ボトル周り
ハイドレーション ボトル  HSF AERODRINK 880ml
ハンドルバー  WING/C
エアロバー 43ASC CARBON EXTENSIONS
ストレージボックス ATTK-S STORAGE MEDIUM
サングラス OAKLEY Sutro Lite Sweep
RUN
ランニングシューズ ASICS METASPEED EDGE+
ランキャップ ラプレムオリジナル
補給食
BIKE
アスリチューン ブドウ味+OS-1ゼリー
ライスピュレ りんごはちみつ味
ドリンク ACTIVIKE  グランフォンドウォーター、スピードウォーター
アミノ酸 Reboot Style  UTA SUPLI (ナマコサプリ)+塩カプセル
RUN
MARUTEN GEL100 CAF100

スポンサー

Y2S  システム運用監視・設計構築(社長さんが今回初出場!)
O2  清澄白河の中国料理屋さん。シェフはトライアスリート!
caratt 株式会社キャラット 都内で写真スタジオ運営。もちろん社長さんはトライアスリート!
島本歯科医院  会うだけで元気になれるトライアスリートナンシー先生
草セル、MDC、J.shirosita、池田紙工

サプライヤー

MAVIC ホイール、バイクシューズ、タイヤ、バイクウェア / トライアスロンシューズ着用
CEEPO  バイクフレーム / VIPER-R
ASICS  ランニングシューズ / メタスピードエッジ+
KABUTO  ヘルメット / R2 アッシュミント
reboot style   ナマコサプリ、シリカ水  (代表保科さんもトライアスリート!)
weleda  アルニカマッサージオイルなど(宮古島大会では一緒にインスタライブを実施)
Aggressive design 落ちない焼けない日焼け止め
PROLILE DESIGN  ハンドル、DHバー、ストレージBOX(使いやすくておすすめ)
Maystrom ウエットスーツ「Bravo ONE」今回はメカニックありがとうございました!
SAYSKY  デザイン、素材良し!ランニングウェア
CORE  深部体温を測れるデバイス。これからの時代の新しい運動指標に!
Wahoo  日々のインドアバイクトレーニングにローラー等を愛用
Oakley  質も素材も最高なアイウェア。晴れ雨曇り万能のトレイルトーチが私の一押し
ランニングサイエンスラボ 表参道にある低酸素ジム。織田フィールドでのラン練や年末はフルマラソンを開催。
Naked Japan ロングランやトレラン時のスマホ、補給食を入れるウエスト&ベスト

房総鋸山トレイルラン2022

3年連続!3回目の房総鋸山トレイルラン
装備はこんな感じ
ランニングシューズはASICS Trabuco Max。クッション抜群!オススメのトレランシューズです。

 

補給食とドリンク、ジャケットは ウエストベルト型のNaked Running Band (ネイキッドランニングバンド)

私は『Size 2』を使ってます。

ひたすら階段と岩を登り、根っこたくさんの下り、林道を走るコース。
てくてく
展望台に寄り道。東京湾が一望!
下りが怖くて疲労もあり上りも全部のんびーり。
2周するダブルエントリーからシングルにしてDNF。
去年より+20分😂
ペース遅くて寒くなりジャケット着用
MAVICのシロッコジャケットは小さくなるので便利!

ぐるり

登り切るまで35分!

トップの下りは忍者のように駆け下る。
私の10倍速くらい🥷💨
トライアスリートもたくさん出ていました!脚作りに良い大会です🪨
ラプレム勢!全員無事完走!
来週はマザー牧場のクリスマストレイルラン🎄
コースはクロカンな感じ。
年末フルマラソンBeyond2022に向けて、エイドのいちご食べつつジンギスカン楽しみます🍓🐑

第1回宮古島市17ENDハーフマラソンin伊良部島大会 優勝しました~☺

美しい海を見ながら走れる絶景コース!
2020年1月のワイドーマラソン(この時は50kmに出場)ぶりに宮古島で大会が開催され、ラプレムのみんなで出場しました🌺
大会関係者のみなさん、ありがとうございました!

 

スタート前にリアルまもるくんと!

 

あー、あのときの!次はトライアスロンでー!

 

島独特のゆる〜い感じで温かな雰囲気。
FMみやこの黒澤さん、まもるくんの掛け合いで盛り上がってスタート!
MCの女性の柔らかいアナウンスが心地良い🥰

 

島の方の応援、参加者同士の応援で熱く楽しんできました🔥
暑いレースはきついけど、水をバシャバシャ浴びられて気持ち良い🚿
14.5km地点エイドのもずくそうめん美味しかった😋

前半平坦、後半アップダウン。
重量オーバーの私はラストで軽量級のFMみやこ黒澤さん、宮古島の小林さんにブチ抜かれる💨速かった!!
気持ち良く走れたら良いなと思っていたのですが、予定外に頑張れてこれもトライアスロン仲間のおかげです!

黒澤さん速かった!次はワイドーマラソン100kmですね!

 

レースとは別の日の17END&レースコースの様子♪最高の景色!

 

COREで測定した深部体温は39.42°まで上がった💦

39°近くなると頭が熱いのを感じる
10kmで頭暑くなった
そこからは少しペースを落としたけど、39°から下がらなかった
フィニッシュして10分くらい38°から下がらず。

 

意外と心拍高いのキープできた

 

10kmまで平坦

 

後半がつーーんと登ります!

 

女子優勝して、立派な可愛いシーサートロフィーとスカイマーク往復航空券をいただきました。

 

OWSでクールダウン
透明度抜群!お魚たくさん!

 

オムロン低周波でケア中❤️‍🩹

 

ノンビリしたゆるぅ~い雰囲気が最高!

 

翌日は新聞にどーーーーーんと載せていただきました

 

2歳くらいの子供も走り、普段あまり走っていないだろう方も多く参加されていて、大会をみんなが待ち望んでいたのだなと感じた17ENDハーフマラソンでした🥰
宮古島のみなさん、ありがとうございました!
たんでぃがたんでぃ〜🙏✨
また来年出ましょー!

 

#17ENDハーフマラソン
#宮古島 #伊良部島
#lapulem


第4回しろさとTT200

2度目のチャレンジ200㎞

会場は茨城県、日本自動車研究所 城里テストコース
1周約5.7kmの平坦基調のオーバルコースを35周回

今回も晴天!
昨年11月より風はややある。
気温はちょうど良い。
走行時間は昨年11月とほぼ同じ。
昨年よりダメージがかなり少なかった!
翌日筋肉痛はお尻下にすこーし。
新しいポジション効果が大きいと思う。
今までと違う箇所が筋肉痛に。良き!
昨年は200km乗った後動けずだったのが、今年は脚がかなり楽に終えられた🙌

今年11月
5時間22分29 / NP 162 / 平均心拍150 最大167

去年11月
5時間20分39 / NP 187 / 平均心拍145 最大158


6:30開門。
受付準備して、8:00スタート!

 

パレード走行(1周5.7kmアップ)から心拍が高い。恐らく興奮と生理初日の影響。
1時間毎のナマコサプリ、塩カプセルを忘れずに、水分とエネルギー補給をこまめに。
75kmまで独り〜数人の集団。

抜くとまたすぐ抜かれてペースが落ちて、、を何度も繰り返す。50kmの選手なので少しの我慢と思ってやりすごす。
そのあと大集団が来て、一番後ろで脚を貯める。集団の前に出る脚はない。ここは大人しく後ろで待機。
大集団の時はパワーも心拍も低いけど、この時が一番ラップが速かった!集団効果(ルールの距離は空けて)はすごい。

独りだと9:10-9:30
集団だと8:50-8:40

 

KONAはほぼ独りだったので、集団に付けば逆にパワーを抑えて速く乗れたかもしれない。
130km地点で100km選手が入り、100km選手に付いて集団の前に出る。そして集団から先に抜けて前に行ったメンバーさんに135kmから1周踏んで追いつき後ろに付く。
良いペースで乗れていたけど残り5周でトイレにピットイン。
残りは独りでプッシュ!
知っている選手が多く、そしてたくさん応援いただき最後まで頑張れました!
ありがとうございました。

 

NEWバイク✨
CEEPO VIPER-R
すいすい進む!

 

kabutoのステッカーとウェアが揃って良い✨
Kabuto AERO-SP4

 

チームずんぐり😆

 

データ分析セッション!
なるほどがたくさん。
自転車のことをもっと知りたい

 

ブースもたくさん♪

 

 

バイクの後はラン!

 

 

 

中盤まで抑えたので、後半落ちなかった
心拍高いけど最後までもったのも収穫
低いパワーで速く乗れるようになりたい

 

 

ハムスタースピン福田さん、TK竹谷さんに色々とアドバイスをいただきバイクのモチベーションアップが大きな収穫🔥
冬場の成果を次回3/19(日)のしろさとTTでチェックするのが楽しみです!

写真は小野口さん
いつもカッコ良く撮ってくださりありがとうございます😊

 

帰りに藍ちゃんと雄一とご飯に行き、漢気ジャンケンで勝ってしまった😂次回は🔥

#maviccycling #マヴィック
#ceepo
#ogkkabuto
#profiledesign
#rebootstyle
#weleda
#CORE #深部体温
#lapulem


佐渡 ナショナルチャンピオンシップ 準優勝しました!

佐渡国際トライアスロン 日本選手権
女子準優勝でした✌️🥈
応援ありがとうございました!
スイム出遅れて、バイクでトップに上がり、ランは暑くてきつかったーーー!

ついに3年ぶりに国内ロングの「佐渡国際トライアスロン」が開催されました!
出場された皆さんおつかれさまでした。
予想を超える暑い1日でしたね。
そんな暑い中、1日サポートしてくださった佐渡の皆さん、そして開催にあたりご尽力をいただいた皆さん本当にありがとうございました。

レース中は島中でたくさんの応援を受けて、思いっきりトライアスロンを楽しめたのではないでしょうか。
私は日本選手権(Bタイプの距離)に出場し2位でフィニッシュ。
コナに向けていろいろと収穫がありました。
今回は佐渡大会について振り返っていきます。


2022年9月4日(日)開催 佐渡国際トライアスロン(ASTROMAN)
Aタイプ:スイム4000m/バイク190㎞/ラン42.2㎞
Bタイプ・日本選手権:スイム2000m/バイク108㎞/ラン21.1㎞



夜中は雨が降ったようですが、朝から暑い! 雲がない……。
これは暑くて大変なレースになる予感。朝食はおにぎり2つとエネルギーゼリー等でスタートまでに合計500kcalほど摂取。

Aタイプは予定通り6時にスタートしました。
競泳オリンピアン松田丈志選手がスイムをトップで上がられてBタイプの選手とハイタッチをしながらバイクへ。

続々と上がるAタイプの選手にエールを送りながらスタートを待ちます。
スタート前に色んな方とお話をしたのですが、皆さんとても良いお顔をされていました。
3年ぶりの佐渡をみんなで楽しもう!

日本選手権の選手は名前をコールしていただきスタートラインへ。


位置どりは男子有力選手が右と左で分かれました。その間を女子選手とBの方が入り一斉スタート。
集団が私の左右で分かれ、最初は左についたのですが大きく膨らんでいる気がして、右の集団に位置取りを変更。
これが大きなミス。結果的に左の集団が前をいき、私は右側の2つ目の集団の先頭を泳ぐことになり大幅にペースダウンしてしまいました。
31分20秒でスイムアップ。

 

 

レース中は冷静に、KONAのシミュレーション
バイクラックに行くと私の前後の選手のバイクはもうありません。
「先頭と3分差!」と教えてもらい、だいぶ離されちゃったな、スイムをもっと練習すればよかったなと少し反省、バイク終盤で追いつけたら良いなと思いながらスタートしました。

 

少し走りコーン沿いに右に曲がると、事前に下見をしたときの景色と違う。
自分の直感を信じてコースを戻り先に進むと正規の曲がり角がありました。
後から聞くとランコースの設営をすでにしていたそうで、白バイが間違えてひとつ前の角で曲がってしまったということでした。

私も集団の中にいたらそのまま行ってしまったと思います。
例年と違うコース・運営となり、大会側も大変だったと思います(短くなった分の距離を時間換算して調整されました)。


バイクは108km。
3時間16分53。
NP192、平均心拍148、最大心拍164。


スタート前のアップで走った際心拍が高くて動きもイマイチ。

バイクでしっかり身体を温めてランに移りたいなとペースを組み立て、狙いの平均心拍は150前後。
レース4日前から軽く動いているので疲労がある程度抜けているのか、低い心拍で高いパワーが出る!

心拍が低いならそのままで良いか、と快適に漕ぎます。同じくらいのペースの方が前に出て、後ろは楽だけど抜くのはきついかなとドラフティングゾーンを守りながらそのままキープ。
沿道では太鼓を叩いたり、声を出して島の方が応援してくださり、手を振り笑顔で応えて応援のありがたみを感じながら進みました。

 

50km地点くらいで「前と2~3分差」と教えてもらいました。「あれー詰まってないか〜」と思いながらマイペースを刻みます。
80km地点からの小木坂は途中一緒に乗っていた大学の先輩I-STORM飯田忠司選手と応援の方とおしゃべりしながらのんびりペースで坂をこなします。

事前に色んな方から80kmまではペースを上げないこと! とアドバイスいただいていたのでそれを実践。
90km地点くらいの上りで1位と2位の女子選手をロックオン! 一気に差を縮めようと少し踏んで脚を使ってしまったようで、これは反省ポイント。

 

また昨年11月に出た「しろさとTT200」でも低い心拍で高いパワーが出ていたのですが、パワーは気にせず走って150km以降痛い目にあったのを思い出しました。
前半は本当にゆっくり行かないとですね。

コナではパワーを守り、抜かれても追いついても自分のペースを守ります。
予定は体重の3倍ちょっと、NP160がターゲットです。

補給については糖質を使うゾーンだったのでけっこうお腹が空き、エネルギーゼリーを4つ(合計420kcal)とドリンク2L(500kcal+ミネラル+マグネシウム)を摂取しました。
ドリンクが甘くて、さっぱりしたのを飲みたいなと思ったので、コナでは以前マレーシアで飲んで良かった麦茶を用意する予定です。
エイドでは毎回身体に水をかけて身体を冷やしました。

 

新兵器!? 深部体温を「CORE」でモニターしながら

また今回から新たなアイテムを導入!
ルミナでも紹介があった深部体温を測れる「CORE」を終始チェックしながら乗りました。
ざっくりですが39度を超えるとパフォーマンスが下がるのでそれを上回らないように。バイクは最大38.5度。
これからトレーニングでモニタリングしながらコナでのペーシングに生かしたいと思います。

ランは日本選手権女子トップでスタート。
7kmを3周回のコースで21km。2位の選手がどこにいるのかチェックしながら走ります。脚が重くて身体が全然動かない。
2位の選手とは約2分バイクで差をつけましたがラン2周目に入るときに追いつかれてしまい、次なる目標は2位を死守すること。

ペースは見ず心拍と深部体温をチェック。
エイドに氷がなくて毎回止まって水を被って体温を下げる。
今思えばコールドスプレーがあったので使えば良かったです。

12km地点から深部体温が39度になりそこからペースダウンしていきました。
コナのランもかなり暑いと思うので、レースでこの暑さを経験できたのは収穫です。
補給はゼリー1個と後半はコーラを飲みました。

暑くてかなりきつかったですがそれはみんな同じ。
ピッチを意識して、応援には笑顔とピース、すれ違いでは手を振って、抜く際は声かけて(反対車線に届く声を出すのはキツかった)みんなで鼓舞して前に進みます。

佐渡に住む大学の先輩が応援に駆け付けてくださり、うれしい再会もありました。
応援がなければさらにきつく長い21kmだった思います。
応援と一緒にレースする仲間に感謝です。

ラストは笑顔でフィニッシュ!

やれることはやったので満足。
出たかったけど出られなかった選手もいる中で、無事にフィニッシュできただけでもうれしいです。
優勝は同世代の山内麻代選手。素晴らしい走りでした!

 

自分のレース後からが佐渡本番。
Aタイプにラプレムのメンバーさん、ルミナ湯の丸合宿に参加してくださった方、知っている選手がたくさん出ているので応援に力が入ります。

ランスタートから500m地点くらいの駐車場を拠点に選手を応援し続けました。
Aタイプはランが6周回のため、「今何周目~!」「ありがとうー!」「もう来ないぞー!」などなど色んな反応をいただきました!
中には丁寧に話してくださる方も。

19時になると完全に日が落ちて暗くなり、20時を過ぎると駐車場の街灯が消えてあたりは真っ暗。
制限時間は21時30分。20時を過ぎたあたりから「いま何時?」と聞かれることが多くなり、ここからが勝負の時間。

みんな、あと少し! 頑張れー!!!!
最終周でラストの選手を見送り、21時15分頃フィニッシュゲートへ到着すると次々と選手がフィニッシュ!
国内最長ロングで制限時間が15時間30分とアイアンマンよりも遥かに厳しいレースを完走された皆さんの笑顔が輝いていました。

ラスト10秒。
会場でカウントダウンが始まります。
3秒前にラストの選手がフィニッシュ、そして大きな花火!それぞれ3年分の思いと1日を振り返り色んな思いが馳せる時間でした。

花火が始まった後に数秒でフィニッシュできなかった2選手が目に入りました。
時間的には完走ではないですが、ここまで辿り着かれたことに心から拍手を送りました。

トライアスロンは完走したもの皆勝者。そして同じようにチャレンジしたものも皆勝者です。
中にはランで倒れていた方を救護したり、パンクした選手をなんとか走らせようと島の方が何名もサポートしてくださったり。

選手が走るために多くの方の力が合わさりひとつの大会が生まれます。
大会に携わってくださった全ての方にお礼申し上げます。

レース翌日は表彰式。
木の盾をいただき、香りがとても良くて早速部屋に飾っています。
全員の表彰後はお楽しみじゃんけん大会。完走できなかった方向けのものもあり、すべての人に優しい表彰式でした。
私も挑みましたが勝ったのは1回だけで玉砕(笑)。

また会場ではレース中の写真が販売されていてフィニッシュ写真を購入……したのですが早速どこかで落としてしまい幻の写真となりました。
また来年のお楽しみにということで。

 

初めて参戦した佐渡大会。
島の方がとても温かく、色んな方と一緒にレースを共にして、最高に楽しい時間を過ごすことができました。
大会があることで目標が生まれ、日々のトレーニングに目的ができる。
3年ぶりの佐渡大会は皆さんの3年間の思いと積み重ねが発揮されたことと思います。

大会に出ることで毎回人の温かさを感じています。
ただ頂くだけでなく、まだまだ足りませんが恩返しをしていけるように過ごしていきたいです。


#佐渡トライアスロン
#lapulem #clublapulem

☺︎sponser
#Y2S
#O2

☺︎︎supplier
#maviccycling #マヴィック
#ceepo
#wahooligan #KICKR
#asics
#ogkkabuto
#TYR
#rebootstyle
#weleda
#aggressivedesign
#maystrom
#rslab #ランニングサイエンスラボ
#profiledesign
#nakedjapan
#oakley