カテゴリー: レース

第11回 榛名湖リゾートトライアスロン ㏌群馬!初参加♪

初出場でゲスト参加させていただきました。
色んな方と会えて、新しい出会いもあり、やはり大会は楽しい!

 

 

榛名湖は標高1084m。
気温は東京より10度ぐらい低く、湿度も低く!快適♪😇

レース前日は昼過ぎに集合し、バイク&ランコースを試走。
バイクは1周8㎞弱。
ランは1周5㎞。

明日はみんなで楽しんできます⛰️

 

ゲスト参加で名前入りゼッケン、すごく嬉しい🥺
お声がけしながら、自然豊かな榛名湖でのトライアスロンを楽しみます!

 

バイクの準備バッチリ👌
安全第一で楽しみましょう!

 

全国的に猛暑日の中、
標高1100mの榛名湖は涼しくて快適!
まさにリゾート⛰️
朝は肌寒いくらい。

51.5はもう出なくても良いかな〜
と思っていましたが、とても楽しくアップダウンコースなので練習になる!
レース後のフード(¥1,000🎫もらえる)も充実していて来年も出場確定🌟
かなりオススメ大会!

キッズ、ジュニアの部もあり、親子で出る方も多かったです。
あとの事は考えずにダッシュする子供達にパワーもらいました🔥

ラプレムは全員怪我なく🫶
初51.5の方はラストダッシュで笑顔で完走🙌
途中までの方もいましたが、楽しめてたのでまた次に向けて練習すれば🆗!

 

 

⛰️🏊‍♀️🚴‍♀️🏃‍♀️
#榛名湖リゾートトライアスロン
みんな良い笑顔🥳

 

涼しいので(速くないのもあるけど)
深部体温全然上がらず。
体感的はかなり涼しく、ラン1周目は身体に水はかけたけど、ドリンク飲むのを忘れたほど。

 

ロンドン、リオ五輪ポーランド代表🇵🇱
Agnieszka Jerzyk 選手が出場!
(アグニエシュカ イエジク)

この前のIRONMANフランクフルトで
プロ3位のトップ選手!

ポーランドと高崎は姉妹都市で、知り合いが住んでいる?旅行?で来られていて、個人とリレーで参加されました。

バイク→ランのトランジションで一緒になり、
「コースはどうですか?」と話したら、
「美しくて素晴らしいわ!」と✨

 

 

 

榛名湖リゾートトライアスロン の後は、伊香保温泉に宿泊♨️
湯ったりして、美味しいご飯食べて、朝散歩。
朝から階段登って良い汗かきました!

レース翌日の月曜日。
伊香保の次は赤城山へ⛰️
標高1300mの赤城大沼周りでリカバリー燃焼JOG15km
1周4km。涼しくて快適〜😇 14時で気温27℃
キャンプされている方がたくさん居ました🏕️

群馬のラプレムメンバー(はるトラ参加&大会スポンサー) さんと一緒にラン。

 

共同オーナーをされているパン屋さんのパンをわざわざ差し入れしに来てくださいました🥐
材料は4つのみ!
・国産小麦
・ホシノ天然酵母
・水
・少量の岩塩
帰りの車であっという間になくなりました😋
米粉パンも研究中だそうで楽しみです!

🍞ピッコリーノ
https://www.piccolino-pan.com
群馬県高崎市山名町1579-4
山名神社内⛩

赤城を下る途中で、朝取れとうもろこし購入🌽
生で食べれるのは当日のみ。
美味しい😋

 

 

榛名湖の良さは、バイク1周8kmの中に
山、木々、湖、坂、馬
自然がギュッと詰まっていること。
涼しくて、自然の中で走れて、まさにリゾートトライアスロン⛰️🌳🐎✨
51.5、スプリント、子供の部を全部やって、12:30で終わるのもコンパクトで良かったです。

はるトラはアップダウンコースなので、51.5の中でもハードさ&満足度が高い✨
家族で楽しめる大会!
ミドルロングメインの方は土曜しっかり練習して、日曜に高強度練として出るのもあり。
猛暑日に涼しくトライアスロンできたのが何より最高!ダメージ少ないです。

オリンピアン、日本のレジェンド達も参加する #はるトラ、私の一推し大会です!
関係者のみなさん、参加させていただきありがとうございました😊

運営、スタッフ、ボランティア、TO、応援のみなさん、ありがとうございました😌
選手のみなさんおつかれさまでした!

色んな方とお話しできて楽しい榛名湖でした。😇

来年も、みんなで『はるトラ』出ましょうー!
楽しみです!


IRONMAN Cairns 2023 レポート

IRONMAN Cairnsに初参戦!
昨年KONA以来のフルディスタンス。
SWIM 3800m、BIKE 180km、RUN 42km

ちょっと時間が空いてしましたが、現地入りしてからレースまで書いていきます。

結果)10:20:37

SWIM 55:02、BIKE 5:35:47、RUN 3:41:57、T1 3:12、T2 4:42
カテゴリー4位、エイジ女子総合7位、プロ女子込み15位

赤マルは35-39

 


到着からレース前日まで

ケアンズは成田空港からジェットスターだと直行便で7時間半ほど。現地に4:00頃に到着。ほとんどの方が宿泊するエリアまではタクシーで 15分。日本から一番近い海外アイアンマン!時差は1時間、夏から秋に変わるくらいの気候でとても過ごしやすくオススメ!日本選手はフルと70.3合わせて200名ほど出場。全体で2000名超。
2022年度のIRONMANで一番の高評価の大会でワクワクが増します!
最初に買ったお土産はオーストラリア産のUGG。質が良くて安い。

水曜
バイクコースを事前に乗りたかったので、火曜入りして水曜に95km乗ってチェック。道は少し荒く、あらゆるネジを増し締めして空気圧を少しさげました。ケアンズ一週間前に出たIRONMAN 70.3 JAPANでDHバー間のハイドレーションが取れそうになり(留めが甘かった)、その反省を生かしてタイラップでガッチリ固定。1kmほどゆるやかに登った景観の良いRex Lookoutを折り返し。

木曜
練習&観光がてらオフィシャルスケジュールに載っているグリーン島でのOWSイベントにラプレムメンバーさんと参加。ケアンズを6:45出港し、45分で到着!グレートバリアリーフを泳げるとウキウキ気分♬

1500mと3000mがあり、私は3000mをチョイス。潮がかなりきつく良い練習になりながらも、ウミガメ・大きなエイ・サメ・魚たくさん見ながら楽しく泳げました。大人女子3位で可愛いメダルをGET。日本選手も10名ほど出場していました!木曜朝イチでケアンズに着けば間に合うかも、、しれませんが、水曜入りできれば確実。

金曜
サム酒井さんによる日本人説明会で多くの選手と会えてワクワク
元プロ野球選手の杉谷拳士さんとスイム会場パームコーブでトレーニング!

土曜
ゆっくり過ごして準備。レース前日!T1とT2が約30km離れているので、バイクは各自レンタカー等で行くか、オフィシャルの輸送サービスとバスでT1へ。ギアの用意を入念にチェック!

前日はバイクだけ。当日にヘルメット、バイクシューズ、ドリンク、補給食をセッティング。

バイクで使うギアを預け(ヘルメットは当日バイクに設置)、バイクをラックに掛けて完了!
モルテンのドリンク320を飲んでカーボローディングしつつ、夕食は山盛りパスタ・ガーリックトースト、炭水化物だけと思ったけど美味しそうなホタテだけ追加。

モルテンさんにサポートいただけることになりました!

weledaアルニカマッサージオイルとぶるぶるボールでケアして、足裏シートを貼り、イオンドクターを付けて22時頃就寝。


レース当日

3:30起床。まずは日焼け止め(アグレッシブデザイン)を全身に5度塗りくらい。朝食は味噌汁とご飯を大きなスプーン1杯40gくらい。味噌汁だけと思ったけど、ご飯を食べたかった。あとナマコサプリ(アミノ酸)、モルテンGEL、ライスピュレ、とモルテンドリンク320。合計ざっくり550kcalくらい。胃に負担掛けないように今回白米はかなり少しに。次回はなしで、、、いや食べちゃうかも。朝食以外にスタート前までに食べたのは、モルテンGEL、ライスピュレを各1とナマコサプリ。

 5:00のシャトルバスでT1へ移動。30分ほどで会場のパームコーブに到着。多くの日本選手がいるおかげでリラックス。ルミナ村山さんやトライアスロンコーチまごちゃんが応援にいてくれて心強い!スタート前にお互いの健闘を祈る。ケアンズは海がラフなことが多いけど、今回はほぼベタ凪。スイム得意な選手と波が欲しいよね〜と談笑。
全員無事に完走できますように!応援のみなさんも長い1日よろしくお願いします!

タイム予想と結果

前週に出た東三河の疲れはなく、脚の痛みなくほどほどにトレーニングできていた。4-5月はラン量が少なく体重は宮古島より2kgほど重くランが苦しむかなと。10時間30分で走れれば!

予想)10:30:00
SWIM 1:00:00、BIKE 5:40:00、RUN 3:40:00、残りT1/T2

結果)10:20:27
SWIM 55:02、BIKE 5:35:47、RUN 3:41:57、T1 3:12、T2 4:42
カテゴリー4位、エイジ女子総合7位、プロ女子込み15位


SWIM  55:02

1時間5分以内申請のZone1から、4人ずつ10秒ごとのローリングスタート。コースは1周と3/4な感じで3800m泳ぎっぱなし。トライオン大畑さん星さんと並び、彼らは9時間切りを目指していると話をして刺激をもらう。お互いベストなレースができますように!
海の透明度はなく、肘まで見えるくらい。以前スイムを頑張りすぎてバイクの最初がパワー出なかったことがあったのでのんびり泳ぐ。一緒に泳げる人はいなく、1人抜かれるものの付いていけなくて単独泳。最後のIRONMANブイを目指すときに真っ直ぐ泳いでいる人がいて後ろに付く。ん?知ってるウエットスーツ!と思ったら大学先輩のけいすけさん。2006年ぶりに一緒のレースに出場。一緒にがんばりましょ〜

まごちゃんがスタートで応援してくれて両手バンザイ!笑

 

隠れちゃったけど後ろにいるのが大学の先輩けいすけさん
同じ感じで泳いでいて、向かいと追い潮では100mで20秒近く違う

ペースは気持ち良くのんびり。以前スイムで頑張ったらバイクの序盤で力が出なかったので。
ちなみに前週の東三河(スイム1900m)の平均心拍は163(平均ペース1分26)で、少し頑張りました。


T1 3:12

 前日ラックに掛けたバイクに必要なもの(サングラスのみ)をピックアップし、テントに入ってスイムグッズを袋に入れる。ボランティアさんに渡してテントを出る。走りながらウェアの上を着て、迷子にならずバイクに到着。ヘルメットを被ってバイクスタート!スイムアップする日本選手とすれ違い、おーー、あーー!と声を掛け合う。乗車前にルミナ村山さんが声を掛けてくれた。いってきまーす!


BIKE  5:35:47 NP150(体重53kgの約2.8倍/ FTPの約71%)

2周回+T1まで30km平坦で戻る180km。獲得標高は約1200m。ラストの平坦区間は向かい風だからそれまでに脚を使いすぎないようにと事前にアドバイスをサムさんはじめ色んな方にいただく。結果この区間で苦戦!130wってパワーメーターが不調か?と思うほど。平坦きつい。全体のコースは私好み。脚が足りなかった。

設定は心拍150前後、ATの165は絶対超えないように。結果149。
NP(平均パワー)は160、結果NP150。KONA2023は体重3.3倍だったので脚力がかなり落ちている。


スタート後、男子選手にバンバン抜かれる。もちろん付いていけないのでマイペースを維持。日本男子選手は声を掛けて抜いていってくれる。ロードバイクで同じくらいの選手と抜きつ抜かれつ。前に出ると抜かれるので体力温存のため後ろに下がる。40kmくらいからちょうどペースが合う選手に抜かれて140kmくらいまで3人くらいで走る。すれ違えるコースなのでメンバーさんや知ってる選手と声かけ合い、カメラを見つけたらニッコリと。

前半ちょっと付いていったのと、ほどよいアップダウンで脚が削られ、140kmくらいの下りで男子選手から離れてしまう。残りはひとり旅。平坦区間160-170kmくらいの約10kmは道が細かったり、完全に前後に誰もいなくてなんだか不安に。ランに向けて脚と心拍を整える時間と前向きに考えて丁寧にペダリング。T2に戻る手前のレストラン街が賑わっていて(14:30で大盛り上がり)、ランコース上は応援がかなり多い。きつかった平坦区間を少し忘れて自然とテンションがあがる!さすが2022年度No1大会!

 

バイクの補給

全部で約1500kcalほど。エネルギードリンク(ACTIVIKEを2種類MIX)を約2.4L、900kcal。
モルテン4-5個で4-500kcal(ボトルに入れているため正確な量はわからない)、序盤でライスピュレ2個220kcal。
1時間おきにナマコサプリ×1+エレクトロライトカプセル(塩)×1で合計5回

バイクパートの深部体温

COREで計測して常にチェック!
そんなに暑くはないけど、60kmくらいからエイドでボトルに入った冷たい水をもらい、身体に掛けて深部体温を上げないように。序盤少しペースが速かった時でCOREで見る深部体温は最高39度、快適ペースで38.6~8度。暑くない。黒ウェア選手を見ると汗で真っ白に。そんなに暑くないと思ってもミネラルの補給はかなり大事!

 


T2 4:42

足をシューズの上に置いて、トレーニング時と同じように降りる。宮古島でエリート選手降りをしたらシューズが外れて転倒した(初めてのことに自分でビックリ)ので、安全第一でゆっくりと。バイクをボランティアさんに預け、ラックのランギアを取ってテントへ。今回は飲みたいドリンクを用意し、Nakedのベルトにボトルと予備補給食(エイドにモルテンがあるので基本はそれを摂取)、ナマコ&塩カプセルをウェアに入れる。トイレに寄ってランスタート!

 


RUN  3:41:57

ほぼ10kmフラットを4周回。応援が多く、常に選手とすれ違うコースなので孤独な時間はない。
設定は心拍145-150で、㌔5を目標に走り出す。
5kmを㌔4’45〜4’55くらいで心拍は152前後。スタートしてすぐまごちゃんからカテゴリー3位と教えてもらう。10kmから㌔5’かかり、25kmまで㌔5’15。エイドは約2km毎にあり、水を身体に掛けて、氷をスポブラに入れて手に持って時々食べて身体を冷やす。応援とカメラマンには笑顔で!

バイクでしっかり補給したので、20.30kmでモルテンGEL カフェインを摂取。ドリンクは携帯しているACTIVIKEのスピードウォーターかなり濃いめ(フルクトース&グルコース)を飲む。
ボトルはモルテンの非売品レースボトル400mlとちょうど良いサイズ。秋冬くらいにモルテンさんのサポートいただき、ランイベントを開催予定。その時にこのボトルをプレゼントできるかもです!お楽しみに。

無くなった時のためにスペシャルニーズにドリンクを預けておいたが使わず。26kmから㌔5’30くらいに落ちてきて粘りどき。ランでも日本選手と声を掛け合い、応援で70.3を走り終えた選手にもパワーをいただく!
あっこさん写真撮影ありがとうございます。

ラスト1周!ハーバーに向かうエイド後も少しだけ歩いてしまう。。まだまだ弱い。日本選手に「がんばりましょう!」と声を掛けてもらい走り出す。残り8kmでトイレに行きたいなと思い始める。あと45分くらいか〜我慢しよう!残り6km、やはりトイレに行こうか迷っていると同じカテゴリーの選手に追いつく。ここで止まるのは勿体無い!トイレはスルー。残り4km!やっぱりトイレにピットイン。そこで少し休憩できたのか、残り4kmはかなりペースアップ!いくらでも走れるのではないかと思うくらい。残り6kmで追いついた選手を抜き、1秒でも速く終えることだけ考えて、待ってくれていたメンバーさんや色んな方とハイタッチをして、フィニッシュは思いっきり駆け抜ける。㌔3分46まで上がっていた。

最後だけだけど快走できたのが嬉しくて、ガッツポーズしていました!苦しかったけど楽しかった!
でもこれだけ走れるならもっと走れたのではないかとも。気持ちの問題か、それとも補給がラスト効いたのか。


ランパートの深部体温

5kmまで38.9度、最高39.45度。めちゃくちゃ暑いわけではないけど身体に水は掛けておきたい。エイドで積極的に身体に水をかけて、氷を持ちながら走った。
ランは14:30頃から走り出し、その時の気温は27-28度?

ケアンズランパートの深部体温と心拍

佐渡も最高深部体温は39.4度くらいだったが、気温が高くレース後のダメージが大きかった。レース後ずっと身体が重く、5日後金曜のラン㌔7分でかなり心拍が高くきつかった。レース直前まで涼しい湯の丸にいたので、暑熱順化ができていなかったのが原因と考えられる。

 


今回の収穫は2つ

❶宮古島(バイク降車時に転倒)と東三河(ボトルホルダーの締めが甘かった)のミスを活かして、ほぼノーミスでレースできた

ロングはなにかとトラブルが起きる。失敗を経験することで対策を練ることができる。
宮古島と東三河の失敗は初だったので、レースに出ておいて良かったです。

❷以前のロングよりも心拍の設定を高くして、どこまで行けるかチャレンジした

KONAのバイクが6時間4分とあまりに遅く、TK竹谷さんに相談したところ次のアドバイスをいただきました。
「後ろの選手は抜く際に一気に行くから、そのまま少し頑張って付いて行くと(ドラフティングゾーンを守って)、意外と付いていける。ケアンズは少し攻めても良いんじゃないか」

過去に出たロングのレースからバイクの心拍は平均140前後の設定。今回は150後半まで上がらないペースで、心拍150前後をターゲットに。しろさとTTで平均心拍150でそんなにダメージがなかったので、150に設定。前半付いて行く際にちょっとオーバーして力を使いすぎて後半ペースダウンしたものの、流れに乗ることを経験できたのと、以前より速いペースでも大崩れはせずに走れたことは収穫でした。

ランは150ちょっとで押して26kmくらいから140台に落ちる。ラスト4kmでトイレに行き、その後覚醒したかのように心拍とペースも上がる!1秒でも速くフィニッシュしたくて、ポーズを考えることなく駆け抜けました。カテゴリー3位まであと7秒。。ギリギリ真っ暗になる前に戻れて、会場はたくさんの方がノリノリで迎えてくれました。まだまだ走れる余力があり、トイレは行きたくなった残り8kmで行けばよかったなとちょっと後悔。

トイレは行きたくなったら我慢せずに行く。今回の学び!
KONAに向けて心拍や補給タイミングの見直し(今度テスト予定!)をして、コナに向けて練習をして本番はタレない走りをしたいです。



We are an IRONMAN!

フィニッシュ後に選手と話をするのが至福の時間

ラプレムメンバーは全員完走!無事でなにより!!!
素晴らしい大会運営、ボランティア、お祭りのような応援、選手、全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです。
レース後はもっと練習できればと欲が出てきて、来年ケアンズに出るなら10時間切りを目指します。


レース翌日

ランコース沿いのレストランでロールダウンセレモニー&表彰式。
リストバンドを見せるとIRONMANコインをもらえて、ドリンク&食事と交換できます。
お昼からビールを飲む飲む。どんどん飲める♬

世界選手権のスロットは男女とも75ずつ。
男子はニースなので青ベレー帽、女子はKONAなので色とりどりのレイをいただけました!
例年のスロット数よりかなり増えたので、最終的には完走した人で行く人!という状況。
何事もチャンスがあるうちに行けた方がいいと思うので、これはこれで良いと思います。

以前のスロット数だと、私のエイジ35-39は3つか4つ。4位だったのでギリギリ獲れたか獲れなかったかという感じです。3位まで7秒差だったので、もし3位まででロールダウンがなかったらかなり悔しい結果に。
IRONMANは最後まで何があるかわからない。フィニッシュするまで諦めないことの大切さを過去のIRONMAN(3回数分でKONAを逃している)から学びました。

色んな方とお話しして気持ちいっぱい、お腹いっぱい!
一緒にケアンズ楽しめて、最高のIRONMANでした!
みなさんありがとうございました。

KONAは10/14
怪我なく笑顔でスタートできるように、コツコツ積み上げていきます。
たくさんの応援をありがとうございました!

まごちゃん、応援ありがとう!!KONA楽しもう〜

 

メカトラがあっても3秒差でカテゴリー優勝!いつも安定した走りのトライオン田中さん。 レース中にこにこ手を振っていただき力いただきました!!

 

サムさん!ご自身のレースしながら日本選手のサポートをありがとうございました

 

大学の先輩けいすけさん。2006年ぶりに一緒のレース!ニース、コナ楽しみましょう〜

 

みんなでKONA楽しみましょー!

 

 

 


使用機材

SWIM
トライスーツ ラプレムオリジナル
ウエットスーツ  メイストーム BRAVO ONE
ゴーグル TYR  調光レンズ
BIKE
バイク CEEPO VIPER-R
バイクシューズ MAVIC Cosmic Ultimate III
ヘルメット Kabuto AERO R2
ハンドル&ボトル周り PROFILE DESIGN
・ハイドレーション ボトル  HSF AERODRINK 880ml
・ハンドルバー  WING/C
・エアロバー 43ASC CARBON EXTENSIONS
・ストレージボックス ATTK-S STORAGE MEDIUM
サングラス OAKLEY Sutro Lite Sweep
カーフガード   COMPRESSPORT  エアロR2
RUN
ランニングシューズ ASICS METASPEED EDGE+
ランキャップ ラプレムオリジナル
ランニングバンド   Naked 
補給食
・BIKE
モルテン  GEL100
ライスピュレ りんごはちみつ味
ドリンク ACTIVIKE  グランフォンドウォーター、スピードウォーター
Reboot Style  UTA SUPLI (ナマコサプリ)+塩カプセル
・RUN
MARUTEN GEL100 CAF100(エイドステーションの)
Reboot Style  UTA SUPLI (ナマコサプリ)+塩カプセル
ラスト1周でエイドのドリンク少し(コーラ、ゲーターレード)

スポンサー

Y2S  システム運用監視・設計構築
O2  清澄白河の中国料理屋さん。シェフはトライアスリート!
caratt 株式会社キャラット 都内で写真スタジオ運営。社長はトライアスリート!
島本歯科医院  会うだけで元気をいただくトライアスリートナンシー先生
Maxfactory  フィギュア界の神様!MAXさんはアイアンマン!
草セル、MDC、J.shirosita、池田紙工

サプライヤー

MAVIC ホイール、バイクシューズ、タイヤ、バイクウェア
CEEPO  バイクフレーム
ASICS  ランニングシューズ
KABUTO  ヘルメット
reboot style   ナマコサプリ、シリカ水  (代表保科さんもトライアスリート!)
weleda  アルニカマッサージオイルなど(宮古島大会では一緒にインスタライブを実施)
Aggressive design 落ちない焼けない日焼け止め
PROLILE DESIGN  ハンドル、DHバー、ストレージBOX(使いやすくておすすめ)
Maystrom ウエットスーツ「Bravo ONE
SAYSKY  デザイン、素材良し!ランニングウェア
CORE  深部体温を測れるデバイス。これからの時代の新しい運動指標に!
Wahoo  日々のインドアバイクトレーニングにローラー等を愛用
Oakley  質も素材も最高なアイウェア。晴れ雨曇り万能のトレイルトーチが私の一押し
ランニングサイエンスラボ 表参道にある低酸素ジム。織田フィールドでのラン練や年末はフルマラソンを開催。
Naked Japan ロングランやトレラン時のスマホ、補給食を入れるウエスト&ベスト
MAURUTEN   トップアスリートが使う補給食!

全日本トライアスロン宮古島大会2023 女子準優勝

🥈女子準優勝🥈総合39位
7:12:43
SWIM  53:01(24)
BIKE  3:40:21(73)
RUN  2:34:25(48)
T1  2:38   T2  2:18
(  ) 全体順位

宮古島のたくさんの方のお陰で無事開催され、トライアスロンを楽しませていただきました。
スタッフ、ボランティア、応援の皆様ありがとうございました!そして選手のみなさんお疲れ様でした!

 

私は嬉しい準優勝!無事完走できたこと、それが一番です。
優勝した戸原明子選手、3位巖淵知乃選手の背中を追いながら、集中力を切らさず出せる力は出し切りました。
2人とも万全な体調出ない中素晴らしい走り。一緒にレースできて楽しかった!また来年が楽しみです。バイク相当頑張らないと🔥

宮古島に通っているうちに仲良くなった丸金チームに横断幕を作っていただいたり、色んな所に知っている島の方が居て前回とは違う力をいただきながら走れました。
トライアスロン仲間の応援もたくさん受けて、選手同士で声を掛け合い幸せなレースでした🥳
ラプレムのみなさんはそれぞれの宮古島大会を楽しめたようです。
色々な想いをまた次に繋げて、一緒にトレーニング楽しんでいきましょう!
Lapulem YouTube LIVEも多くの方にご登録ご視聴いたいだき、ラスト1時間大会の雰囲気をお伝えすることができました!ご登録いただいた皆さんありがとうございました。
LIVE中に地元の子供たちと話して、みんなカッコよかった!楽しかった!と言ってくれたのが嬉しかったです。応援ありがとう!
大きくなったら一緒にストロングマン出ようー!

レース前

月曜に宮古島入り。4/4からバイクで左膝横が痛い。ランは大丈夫だったけど、宮古入り前のランポイント後には右側も痛くなる。
ここが痛くなるのは記憶にないくらい久しぶり。火曜にバイク90km乗った際は70kmから痛くなる。

 

東京の今野先生、宮古島では月火水木土と宮古島の一心堂の狩俣先生(インディバが良い!)、アバンの谷先生の治療(腸が快腸になりました)を受け、お陰様で最後まで痛みが出る事なく走り切れて、レース後も大丈夫でした!ありがとうございました!!!!
原因はお尻と腰回りの硬さ。セルフケアが足りませんでした。

木曜

weleda森谷さんと宮古島からインスタライブを。宮古島の美しい海をバックにセルフケアとストレッチをご紹介。
選手受付で色んな方と再会、サプライヤーさんもたくさんブース出展。夜からメンバーさんが合流🍺
weleda森谷さん
weleda森谷さん
reboot style保科さん
reboot style保科さん
深部体温を計測できるCORE
店長も出場!みしょーれ
店長も出場!みしょーれ

金曜

スイム会場で泳ぎ、お昼はOnチームが来間島シーウッドホテルでウェルカムパーティーを開催してくれワクワク気分。プレゼント抽選では賞品(江ノ島スパチケット)をいただきました!そして宮古島大会にはやはりケーキ!
記者会見に出席して、夜は沖縄酒場ろくで乾杯。

土曜

7:00.からみんなでスイムコース試泳。そしてCEEPOライド。レース前から既に楽しい!写真は小野口さん。
カーボローディングとしてモルテンDRINK MIX320をちょびちょび補給。これは良かったと思う!

レース当日

3:00起き。ハイパーアイスのエアーコンプレッションを10分かけながら日焼け止めアグレッシブデザインを顔と腕に塗りまくる。5度塗りくらい。ナマコサプリを飲み、お茶漬け食べてストレッチして4:40出発!現地ではライスピュレ、ナマコ、BCAAを補給。
6:00のトライアスロン開催宣言を聞き、6:10にラプレムで写真を撮り、荷物を預けてスイム準備へ。
快晴微風北風、絶好のコンディション🎵
みんなで楽しみましょ〜

🏊‍♀️SWIM

前日と風向きが変わり海は穏やかに。ゼッケンNo順に4ウェーブ2分毎にスタート。顔馴染の選手と談笑してワクワクが高まる。スタート前にみんなで肩組んで小野口さんに写真を撮っていただく。知り合いばかりのレースは楽しい!

 

7:00スタート!1500mを2周回。集団から大きく離れて私が真ん中で3人横並びで淡々と泳ぐ。2つ目のブイを過ぎて岸に戻る際に1人になり快適スイム。2周目は第1ブイを過ぎて後ろから来た選手に付いていき、そのままスイムアップ。アップ時に折り返しとゴールの赤いコーンと背景を事前に確認していたので迷わず泳げました。どのレースでもアップ時に確認しておきましょう!

 

スイムアップ後に使う白い袋を取りに行く際、松丸さんが今日は長いなー!と言っていて時計を見たら52分!前回は43分くらい。距離的には3300m近く泳いでいました。前日より潮がキツかったのか?ロープがたわんでいたので大回りしてしまったのかなと。
バイクがギリギリな方はこのスイムのタイムが響くだろうなと思いながらバイクへ。

🚴‍♀️BIKE

平均心拍 155
深部体温最高38.5℃くらい

ウェーブ内ではスイム女子トップで上がり、スムーズにトランジットを済ませバイクスタート。123kmの沿道には知っている顔がたくさんで楽しかった!追い抜いていく男性陣が声をかけてくれる。女子選手に追いつかれるまでマイペースにクルクル。パワーメーターが途中で表示されなくなり(電池切れ)心拍を見てペースメイク。

池間島に入り27kmくらいで戸原選手に追い抜かれる。前ならすぐ見送っていたけど付いていける所まで粘り、ゆるい登りでじわじわ離されて45kmくらいまで。巖淵選手には60kmくらいで追い抜かれ3分くらいだけ付く。2人ともバイクが強い!少しの時間だけど後ろで走れたことが大きな経験になりました。

後半は落ち着いたペースになってしまった。
📸チームゴーヤー千葉さん

 

今回の収穫は補給が上手くいった事。
いつものアスリチューン+OS-1ゼリー、ACTIVIKEエネルギードリンクに加えて、宮塚さんのライスピュレを2個半摂取。咀嚼して出る唾液で胃を守ってくれたのか、ランまで嘔吐することなく!塩カプセルとナマコサプリを1時間毎に摂取。
北東微風で暑さは感じなかったけどエイドで冷たい水をもらい身体にしっかり掛ける。高校生かな?走りながらボトル渡してくれてありがとう!
よし!これでバイクOK!と思ったら最後の降車時に転倒して膝を擦りむきました。TVにもバッチリ映ったようで恥ずかしい…
これによる脚の痛みはなし。むしろレース後の足首の傷がシューズに当たり痛い。無理すればできるけどバランス崩れそうなのでしばし休みました。

🏃‍♀️RUN

平均心拍 158
深部体温最高39.08℃
COREのデータ
CORE(深部体温)のデータ
トップの巖淵選手と8分差、戸原選手と6分差。詰められるか!?
最初のエイドで宮古島の飲み仲間がエイド班長をされていたり、交通整理、他のエイドにも宮古島の知り合いがいて、ハイタッチしながら今までにない力をいただきながら走る!

 

ラプレムメンバーの奥様&社員さん&栄真丸マグロ船長が氷を用意して待ってくれている。宮古島のチーム丸金、ランエイド班長楚南さん。でいりぐちリカさん(人気店なのに常連さんの応援のため日曜休みに!)、海来美のお父さんお母さん、CEEPO田中さん、ナマコ保科さんトライアスロンショップストロングマン高木さん、メイストームメカ陣、ゆりこさんいがちゃん、カメラマン小野口さんハリさん、宮古テレビ難波さん、FM宮古黒澤さん加持さん、ゴーヤー千葉夫妻、NSI真紀さん、トライオン田中さんはタイム差を常に教えてくれ、パパス周平さん、みきさんスーさん、りえさん(レース後スポーツアロママッサージありがとうございました)、ヴェレダ森谷さん、シーフォース村上さん、ライターこじまさん、Onチーム、ルミナのみなさん、ジェロニモ大塚さん、くぼのくん、ミカリン、伊谷さん、アララ井上さん、パラ秦さん佐藤さん宇田さん、ゆかさん(梅干し入りの氷最高でした!)、水を掛けてくださる方々、私設エイド、まだまだたくさんの方に沿道から力をいただき、常に笑顔で走れました!応援をありがとうございました。楽しかったー!!
📸ゴーヤー千葉さん/手には氷と施設エイドでいただいたアクエリアス
📸ゴーヤー千葉さん/手には氷と私設エイドでいただいたアクエリアス
ランは15km2周回。1周目はゆっくり丁寧に。エイドでキンキン冷えたスポンジを小学生達からもらい身体をしっかり冷やす。氷を手に持ち、時折り食べて掛けて。
ドンキホーテの所でアクエリアスのパックをくださった方がいて、2周目のスペシャルドリンクまでずっと持ってエイドではドリンクを追加して走る。今回はエイド間が最長で5km離れている所があるためボトルを持って走る、ジップロックに氷を入れて走るなどの対策が必要だったと思います。来年は最初からドリンク持って、スペシャルでボトル交換しようかな。

 

ランコースで唯一すれ違える区間が往復700mほどあり、曲がり角で戸原選手を見る。たぶん向こうは私に気が付いていない。その先の沖縄LIVEエリアではカチャーシーを一緒に♬子供達は太鼓で応援してくれ、私設エイドをしてくれる方も。10kmくらいでモルテンの白カフェイン入りを摂取。美味しく食べやすくて力になる。1個1000円するだけある!20kmくらいでも摂取。
12km地点くらいでトライオン田中さんに戸原選手と3分30秒、トライオン巖淵選手はずっと先!と教えてもらう。1秒でも差を詰めたい。

 

周回のラストにある激坂で真紀さんOnチーム色んな方に檄をいただきながら前を追う!2周目は1周目の方の背中を追い声を掛けながら前に進む。1周目に戸原選手を見かけた所とほぼ同じ場所で戸原選手とすれ違う。あまり差は詰まっていなかった。その後に巌淵選手がいて、残り6kmだけど最初の差からだいぶ詰めたので粘って走る。

ラストのエイドで預けているACTIVIKEドリンク(カフェイン入りスピードウォーターの濃いやつ)を飲んでラストスパート!

そのエイドで巖淵選手を捉え、ラストの激坂で左足指が曲がってきた?と思ったら左内転筋を攣り走れず歩く。登り切って平坦と競技場はなんとか走って、獅子舞達に並走してもらいフィニッシュ!
前回の5位から2位になれて、大満足の宮古島大会でした。
もっとランで攻めたら良かったかなとも思いますが潰れてしまったかもしれないし、痛みなく完走できて今回出すべき力は出せました。バイクを積み上げてまた来年頑張ります。

 

レース後は仲間を待ちながら色んな方とおしゃべり。
この時間が楽しい。とにかくみんな笑顔笑顔!

20:00から打ち上げ!ビールが美味しいー!
ここも行きつけ(秘密)店長も一緒に乾杯しました!
店長も一緒に乾杯!
今回招待選手になり事務局に何度か足を運びました。誰もトライアスロンをされない中での準備は毎回本当に大変だと思います。
若手の方が事務局に1月から入られて、とりあえずやってみましょ!とこっちの世界に誘いました😎
11月の17ENDマラソン一緒に走りましょうねー(私に肩を組まれたら逃げられない)
事務局友利さん。もう逃げられない!笑

レース翌日

記者会見に出て、中の島ビーチでゆるりOWS、國仲商店でランチ(アバンの谷先生と会う)してまったり。
夜は来間島にあるグランピングリゾートRuguで有志のおつかれさまパーティー!支配人ロキさんも出場完走し、脚を引きづりながら美味しいお料理をたくさん用意してくださいました。みんなで有志を讃えあい、沖縄LIVEではみんなで踊る♬沖縄に踊りは欠かせない!

最後に

距離が変わっても素晴らしい宮古島大会だったことに変わりはありません。
早い時間から打ち上げできたし、ダメージがあまりないのでこれはこれで新しいスタイルとして良かったです!
島の方のサポートがあってこそ開催される大会、宮古島のみなさんに心より感謝申し上げます。
来年の宮古島大会も楽しみです!

 

また今回は大会ホームページの攻略法をお話しする機会をいただきました。初めての方に少しでも役に立つに話ができていれば幸いです。

 

そしていつもラプレムに来てくださるみなさん、サポートしてくださるスポンサー様、サプライヤー様ありがとうございます。
トライアスロン楽しい!を日々の活動を通じてお伝えしていきます。笑顔で健康安全第一!

使用機材

SWIM
トライスーツ ラプレムオリジナル
ウエットスーツ  メイストーム BRAVO ONE
ゴーグル TYR  調光レンズ
BIKE
バイク CEEPO VIPER-R
バイクシューズ MAVIC Cosmic Ultimate III
ヘルメット Kabuto AERO R2
ハンドル周り、ボトル周り
ハイドレーション ボトル  HSF AERODRINK 880ml
ハンドルバー  WING/C
エアロバー 43ASC CARBON EXTENSIONS
ストレージボックス ATTK-S STORAGE MEDIUM
サングラス OAKLEY Sutro Lite Sweep
RUN
ランニングシューズ ASICS METASPEED EDGE+
ランキャップ ラプレムオリジナル
補給食
BIKE
アスリチューン ブドウ味+OS-1ゼリー
ライスピュレ りんごはちみつ味
ドリンク ACTIVIKE  グランフォンドウォーター、スピードウォーター
アミノ酸 Reboot Style  UTA SUPLI (ナマコサプリ)+塩カプセル
RUN
MARUTEN GEL100 CAF100

スポンサー

Y2S  システム運用監視・設計構築(社長さんが今回初出場!)
O2  清澄白河の中国料理屋さん。シェフはトライアスリート!
caratt 株式会社キャラット 都内で写真スタジオ運営。もちろん社長さんはトライアスリート!
島本歯科医院  会うだけで元気になれるトライアスリートナンシー先生
草セル、MDC、J.shirosita、池田紙工

サプライヤー

MAVIC ホイール、バイクシューズ、タイヤ、バイクウェア / トライアスロンシューズ着用
CEEPO  バイクフレーム / VIPER-R
ASICS  ランニングシューズ / メタスピードエッジ+
KABUTO  ヘルメット / R2 アッシュミント
reboot style   ナマコサプリ、シリカ水  (代表保科さんもトライアスリート!)
weleda  アルニカマッサージオイルなど(宮古島大会では一緒にインスタライブを実施)
Aggressive design 落ちない焼けない日焼け止め
PROLILE DESIGN  ハンドル、DHバー、ストレージBOX(使いやすくておすすめ)
Maystrom ウエットスーツ「Bravo ONE」今回はメカニックありがとうございました!
SAYSKY  デザイン、素材良し!ランニングウェア
CORE  深部体温を測れるデバイス。これからの時代の新しい運動指標に!
Wahoo  日々のインドアバイクトレーニングにローラー等を愛用
Oakley  質も素材も最高なアイウェア。晴れ雨曇り万能のトレイルトーチが私の一押し
ランニングサイエンスラボ 表参道にある低酸素ジム。織田フィールドでのラン練や年末はフルマラソンを開催。
Naked Japan ロングランやトレラン時のスマホ、補給食を入れるウエスト&ベスト

房総鋸山トレイルラン2022

3年連続!3回目の房総鋸山トレイルラン
装備はこんな感じ
ランニングシューズはASICS Trabuco Max。クッション抜群!オススメのトレランシューズです。

 

補給食とドリンク、ジャケットは ウエストベルト型のNaked Running Band (ネイキッドランニングバンド)

私は『Size 2』を使ってます。

ひたすら階段と岩を登り、根っこたくさんの下り、林道を走るコース。
てくてく
展望台に寄り道。東京湾が一望!
下りが怖くて疲労もあり上りも全部のんびーり。
2周するダブルエントリーからシングルにしてDNF。
去年より+20分😂
ペース遅くて寒くなりジャケット着用
MAVICのシロッコジャケットは小さくなるので便利!

ぐるり

登り切るまで35分!

トップの下りは忍者のように駆け下る。
私の10倍速くらい🥷💨
トライアスリートもたくさん出ていました!脚作りに良い大会です🪨
ラプレム勢!全員無事完走!
来週はマザー牧場のクリスマストレイルラン🎄
コースはクロカンな感じ。
年末フルマラソンBeyond2022に向けて、エイドのいちご食べつつジンギスカン楽しみます🍓🐑

IRONMAN WORLD CHAMPIONSHIP 2022【KONA】

たくさんの応援をありがとうございました!🙇‍♀️
目標には程遠かったですが、ボランティア、応援、一緒にレースした方のお陰で幸せな時間でした。世界は速い!
フィニッシュで泣くかと思ったら、バイクスタート15km地点くらいで大きな虹🌈がかかり、色々想いが巡りまさかの号泣
この舞台に立てて、フィニッシュできて幸せです。
ありがとうございました!

初KONAは楽しいの一言!
ハードなコースに加え、世界最高峰のボランティア、応援の中を走れて本当に幸せでした。
フィニッシュすごく嬉しそう!
悔しさは全くなく、次は上を目指して⤴️

レースを終えて思うことは、「楽しかった!」そのひと言に尽きます。
もちろんレースはきつかったのですが、ただただ幸せなKONAでした。
目標タイムは10時間30分。結果は11時間18分。
目標には程遠かったですが、まずは完走したことで満足です。

勝ち抜いた人だけが出場できるKONA。
スタッフ、ボランティア、応援、選手の方全員がリスペクトし合い、今までに感じたことのないエネルギーで溢れた大会でした。
またプロ、パラ、エイジ選手が一緒にスタートすることで人間の可能性を感じました。
そして夢のようなKONA WEEKを日本選手一丸となり楽しめたことが何よりの思い出です。

レース直後は完走できた喜びいっぱいで悔しさはありませんでしたが、時間が経つにつれてやはり悔しさと反省点がたくさん出てきました。
レースを走って得た課題、弱さを来年どれだけ克服できるか。
まだまだ進化できる。
まずはしっかり休養して練習を再開していきます。

 


夢の舞台、初KONAが終わりました。

KONAはハワイ島で開催されるトライアスロン最高峰のレース!
世界各地で開催される予選を突破した選手だけが参加できるレースです。

距離は

SWIM3.8km
BIKE180km
RUN42.19km

制限時間は17時間!

ラン後半で歩いてしまい粘れず情けないですが、まずは無事に完走できて大満足。
写真は全部笑顔🥳
こうやって楽しめるのは支えてくださる方々のお陰。多くのボランティア、大会スタッフの方が笑顔でサポートしてくださり、たくさんの方、母も一日外で応援してくれた。世界最高峰の大会に参加できてただただ幸せでした。
選手は皆、余裕があり常に人を気遣える、人間力も競技力も高い方ばかり。強く優しい人間になれるように、トライアスロンを通じて成長し続けていきたいです。
ラプレム、応援をいただいたみなさん、スポンサー、サプライヤー、家族、たくさんの方に支えていただきKONAを完走することが出来ました。
ありがとうございました。

2015.16年にKONAに応援行き私には遠い大会だと思っていたけど、行きたいと思い練習を積み出場が叶いました。
KONAを目指す方は周りに行った方に話を聞いてみたり、リザルトを見たりしてみてください。知ることがKONAへ近づく一歩になります!


リザルト

W35-39/55位 / 151人中
女子/247位 / 1204人中

トータルタイム 11:18:02
SWIM/1:01:00(エイジ4位)
BIKE/6:04:34(エイジ85位)
RUN/4:04:09(エイジ60位)

Garminデータ


2:30起床。
前日寝たのは22時頃だけどスッキリ目覚めた。
朝食(赤飯のアルファ米と味噌汁)食べて、いつもの筋膜リリースとストレッチをして準備。
ガーミンのコンディションは良いとの表示。


会場に着きボランティアの方の熱いお迎えに胸が高鳴る。
日本人選手にも会えてリラックス。


【スイム】3.8㎞
1:01:00(エイジ4位)

アイテム
スイムスーツ TYR TORQUE PRO SWIMSKIN
ゴーグル TYR Special Ops 2.0 Transition
ラプレム 袖アリワンピースは上半身を脱いだ状態で、スイムスーツに捻じ込みました。
ワセリン 擦れる部位(首・股・脇にはたっぷり)

 

スタートはプロから。
私の35-39カテゴリーは3番目で、6:35にスタート。
水温は27℃くらい。
ウエットスーツは禁止でスイムスーツを着用。
グループの一番後ろから入水して約200m先のスタートラインに並ぶ。

3分ほど浮いてスタートを待ち、いよいよスタート。
右呼吸のため左側からスタートして周りの様子を見ながら淡々と泳ぐ。
2〜3人を抜いて、虹が少し出始めているのを見つつ集団の3番手に付ける。
お互いぶつからないように泳ぐのがスマート。
KONAは常にけっこうラフなコンディション。

折り返し手前で私が集団の前になり、水中カメラマンに✌️しつつ余裕あるペースで泳ぎそのままスイムアップ。


【バイク】180㎞
6:04:34(エイジ85位)
(平均心拍141 / NP172 体重3.2倍)

アイテム
バイク CEEPO VIPRE-R Sサイズ
ホイール MAVIC COSMIC SLR 45 DISC
DHバー PROFILEDESIGN SUPERSONIC ERGO+ 4525SLC
ベースバー PROFILEDESIGN WING/C 380㎜
ハイドレーション(フロント) PROFILEDESIGN HSF AERODRINK 880ml
ボトルゲージ(リア) PROFILEDESIGN RM-L SYSTEM
ヘルメット Kabuto イザナギ
バイクシューズ MAVIC ULTIMATE TRI
アイウェア OAKLEY Sutro Lite Sweep (Vented)

 

予定ペースは心拍140前後。
NP160弱、体重3倍前後のパワー。

 

 

10km地点のパラニロードで日本チームの応援を受けクイーンKへ。

 

バイクは1往復でずっとゆるやかなアップダウン。
日陰ゼロ、日差しと風が強くてタフなコース。
KONAに滞在中、何度か乗った中では風は弱いほうかな。

15km地点で海にかかる大きな虹を見てまさかの号泣🌈
健康な身体でここに来れて幸せだ!

一瞬で消えて気合いを入れ直し、行きのワイコロアで日本のメディア陣とたくさんの方に応援いただく!


【補給・体調メモ】
▼エイドは9カ所。毎回水(500ml×2〜4本)を身体に掛ける。
→暑くて7~8カ所目で止まって水をもらう。7カ所目で冷たいドリンクが飲みたくてコーラを250mlくらい飲む。これが後に響く? 提供されるスポドリのゲータレードは苦手。
アームクーラーがすぐ乾いてしまいそれが暑かった原因?
▼40分ごとにエネルギーを摂る。
▼こまめに給水。(GUサミットティー、麦茶)
▼1時間ごとにナマコサプリと塩カプセルを摂取。
▼心拍、パワー、深部体温を常にチェック。
これを守りながら乗る

180w出ていてもバンバン抜かれる。
ドラフティングの心配は全くなくずっとひとり旅。
余裕があるので付いていこうかとも思ったけど、潰れたくないので終始マイペース。世界は速い! でもこのパワーならもう少し速いはず。
乗り方に改善点あり。これが今回得た一番の課題だった。
乗り方については、色んな方に「もったいない」いと言われる。
来年は集団に乗れる力を付けたい。それだけでも大幅なタイム短縮ができるはず。

DHポジションの時ずっとストローが気になる。
練習(ストローボトル無し)とポジションが違い集中できず。
ボトルの付け方を間違えていたみたい。
初歩的なミス。


【ラン】42.195㎞
4:04:09(エイジ60位)

アイテム
ランニングシューズ アシックス メタスピード エッジプラス

ランスタートエイジ60位。
脚が軽く丁寧に走る。

 

ペースを上げないように気をつけて、ジップロックに氷を入れて手に持ち冷やしながら走る。
溶けたら身体に掛けてときどき食べて体内を冷やす。
これはかなり効果的なので暑いレースに出る方はぜひ試して欲しい。

 

2日間開催になりボランティアが減った影響で、例年よりエイドが減り1.6kmごとから2.3kmごとに変更になる。
13時頃にランスタートし、日陰ゼロのため熱中症にならないように身体をしっかり冷やて、COREで深部体温をチェックしながら走る。

日本チームの応援、ボランティアのサポート、沿道の応援が嬉しく力になる。
クイーンKに入ってからは約10kmひたすら真っすぐゆるやかなアップダウン。
20~30kmのエナジーラボで長いな……と思ってしまう。

 

給水はずっとコーラを飲んでいたからか?
胃の調子が悪くなってきてたまに「おえっ」となりそうに。
ランの補給も少なかったのか力が出なくてエイド以外でも少し歩くように。

 

後半日本選手とすれ違うことが多くなり声をかけ合い力をいただく。
赤坂御所と葛西の周回コースのことを思い出しながらあと何周分だ! と練習を思い出しながら走る。

 

 



©KentaOnoguchi

今まで出たロングのランは周回やすれ違いで常に誰か知り合いがいる状況。
そのときは人の力を借りて走れていただけ。
ひとりでも走れる強さが必要。
残り2km、たくさんの応援に迎えられてまたパワーがみなぎってくる!

 

苦しかったことはすっかり忘れて、まるで優勝したかのような笑顔でフィニッシュ✨

ロングのフィニッシュはどんな内容であっても辿り着けたらそれだけで幸せ。
たくさんの応援をありがとうございました!

 


《総括&課題》
・バイクを冷静に乗れたのは良かった点。しろさとTTや佐渡で踏みすぎた経験を生かせた。
・バイクでの力の差を痛感したので、冬場はバイク強化が課題。筋トレとインドアバイクメニューを追加する。
・練習で本番並みのボリュームをやれていなかった。そのため体力、精神的な支えがなく、本番でしんどいな、長いなと思ってから全く粘れなかった。練習でできていないことは本番でもできない。
・ランでスポーツドリンクを飲めず、上手く水分補給ができなかったと考えられる。来年は苦手なゲーターレードを飲むか、自前のスポドリを用意する。


レースの苦しみは幸せ。KONAで感じたこと
KONAは自分との戦い。3種目ともタフなコースにどれだけ打ち勝てるか、冷静に走り、苦しいときにどれだけ我慢して粘れるか。

私は自分の弱さと練習不足が思いっきり出たレースでした。
しかし、勝ち抜いた人だけが出場できる場にいられたこと、そしてレースで苦しめたことは喜びでした。
ケガや病気でトライアスロンをできない方の苦しみに比べれば、レースの苦しみは幸せ。
元気があればなんでもできる!
健康あってこそのスポーツ。
その喜びを身体で感じたKONAでした。
今回母が応援に来てくれて元気な姿を見せられたのも良かったです。

レース中、バイク15km地点で海に大きな虹がかかり、雲が晴れたその瞬間、コロナ禍になってから起きたいろいろなことが頭を巡りまさかの号泣。
自分でもビックリ!
ハワイのことわざ「No Rain, No Rainbow!」辛いことの後にはきっと良いことがある。
たくさんの方に支えていただきKONAに来られたこと、元気に生きていられることが心から幸せだと思いました。

KONAはコース、運営、ボランティア、応援、選手のレベルもすべてにおいて世界最高峰。
レース開催にあたり地元の理解、8000人を超えるボランティアの協力で支えてくださりました。
ボランティアの方は常に笑顔、選手たちよりも大変なのにとても力をいただきました。
選手は周りの方のサポートがあるからこそレースを楽しめる。
たくさんの方のお陰で楽しめることを忘れてはなりません。

今年は2日間での開催で女性と一部の男性は木曜、男性は土曜。
木曜は土曜の選手に応援をもらい、土曜は日本チームで集まり全力で応援!
また酒井サムさんが管理されているFacebookグループで色んな情報を共有し合い、不安なくレースに臨むことができました。
選手の激闘もアップされているのでぜひご覧ください。
グループはどなたでも入れます!

 

KONAはプロの走りを間近に見ながら自分も走れる。
トップ選手、そして同世代、さらに上の選手の凄さも目の当たりにしました。
世界は速い!
男子プロではグスタフ・イデン選手(ノルウェー)がコースレコードで優勝、女子プロでは一児の母であるチェルシー・ソダーロ選手(アメリカ)が優勝されました。

日本選手ではM80-84カテゴリーで中田浩司選手が優勝!
とても練習熱心! 来年に向けてもっと練習頑張るぞと仰っていました。
中田選手のコーチ谷新吾選手(1990年代にプロカテゴリーで入賞)に、「またKONAを目指してください。
この苦しさはここに来られた人しか味わえない。
中田さんがもう決めちゃったし(優勝すると翌年招待で出場できる)、僕も頑張ります。また来年会いましょう。」と約束を交わしました。

 

 

とはいえ、一週間経ち悔しさが沸々と。
今回タレてしまった原因は色々考えられる。
ランは調子良かったけど全然走れなかった。バイクだけ、ランだけ、の練習はある程度出来ていたけど、バイク+ランの練習が少なかった。
練習で本番以上の辛さをやれてなかった。
本番でしんどいなと思ってから全く粘れなかった。
練習でできていない事は本番ではできない。
3種目できてこそトライアスロン!
やれる事はまだまだある。

KONAの苦しみをまた来年も味わいたい!
レースの苦しさは幸せ!

本当にレースを楽しむためにはまだまだ準備が足りません。
補給が上手くいかずランのハーフくらいからペースダウンして歩くことが多くなりました。
今思うと苦しさから逃げ、歩いて楽をしてしまったのだと思います。
根性が足りない、練習が足りない。ロングはそう簡単に完走できません。だからこそ楽しい!

KONA、自分超え、大きなチャレンジを目指す方は、今以上の取り組みが必要です。
自分に必要なトレーニングを見直してオフシーズンのトレーニングを楽しんでください。
冬も一緒にトレーニングを楽しんでいきましょう!

色んな方とまたKONAで会いましょう!と約束🤝
次は課題を克服して進化した姿でフィニッシュしたい。
来年に向けて少し休養して、また積み上げていきます!
そしてこの経験を元にみなさんのトライアスロンライフのお手伝いをしていきたいです!
たくさんの応援をありがとうございました。


☺︎sponser
#Y2S
#O2

☺︎︎supplier
#maviccycling #マヴィック
#ceepo
#wahooligan #KICKR
#asics
#ogkkabuto
#TYR
#rebootstyle
#weleda
#aggressivedesign
#maystrom
#rslab #ランニングサイエンスラボ
#profiledesign
#nakedjapan
#oakley
#SAYSKY #セイスカイ
#CORE #深部体温


Luminaレースレポート